7月18日(木)『1学期 終業式』(13:45頃下校)7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

初めての児童集会!

 本日、今年度初めての児童集会として、代表委員会のあいさつがありました。
 メンバー一人ひとりが朝会台にあがり、代表委員になった理由、がんばりたいことを発表しました。どのメンバーも、堂々とした態度で発表することができました。
 代表委員会の皆さん、瓜破東小学校がより良くなるよう、しっかりと活動してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

耳鼻咽喉科検診

 先日もお知らせしたように、学年初めのこの時期、体の様々な部分の検査・検診を行います。今日は、耳鼻咽喉科検診。「右耳→左耳→鼻→のど」の順番に、校医先生に診ていただきました。
 6月にはプール水泳が始まります。病気の疑いがあった人は、それまでに治しておきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

英語活動開始!

 本日、全学年で大阪市英語イノベーション事業「低学年からの英語教育」を実施しました。朝の1時間目が始まる前の時間を使って、週に数回、英語に慣れ触れ親しむ活動を行います!
 Let's study English!
画像1 画像1
画像2 画像2

「全国学力・学習状況調査」実施!

 4月17日(火)、6年生を対象として全国一斉に「全国学力・学習状況調査」が実施されました。この調査は、本校児童の学力実態および学習状況を把握・分析し、今後の学習指導の改善に役立てるとともに、各児童に対して調査結果を提供します。
 主として「知識」に関する問題(国語A・算数A)、主として「活用」に関する問題(国語B・算数B)、それに、今年は理科が出題されます。教室では、張り詰めた空気の中、真剣に問題と向き合う6年生の姿がありました。
 学習は、積み重ねが大切です。日々の授業や家庭学習を大切にしていきましょう!
画像1 画像1

「見守りたい」対面式!

 4月16日(月)、初めて1〜6年生全員が集う児童朝会を行いました。全児童の校歌は、一日の学校生活の始まりを感じさせる元気な歌声でした。
 その後、児童の安全確保のために登下校の際に地域の交差点等に立っていただいている「見守りたい」の皆さんとの対面式を行いました。
 「見守りたい」の方から「皆さんの『おはようございます』というあいさつを聞くと、とてもうれしい気持ちになります。」と、お話がありました。
 見守りたいの皆さん。本当に、毎日ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/24 交通安全教室
4/25 家庭訪問(4時間学習)
4/26 家庭訪問(4時間学習)
4/27 家庭訪問(4時間学習)
4/29 昭和の日
4/30 振替休日