1・2年生学校たんけん(4月19日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チェックポイントに着くと,しっかりその場所の説明をしたり,1年生にシールを貼らせてあげたりしていました。さすがは1年先輩です! これからも遠足やプール水泳,運動会など,一緒に活動する機会が多い1年生と2年生です。この日のたんけんで仲が深まったようで,これからが楽しみです!! 保健行事![]() ![]() 6月ごろまでにたくさんの検査や検診が続きます。検査(検診)結果によっては、治療を要するものがあるかもしれません。プール水泳などにも影響が出る場合があります。速やかに治療にいっていただくよう、よろしくお願いいたします。 町会別児童会&集団下校(4月18日)![]() ![]() 本校は朝の登校時に集団登校をしており,町会ごとに班編成をして,班長を先頭に登校する形をとっています。 学期に一度は町会別児童会を行い,班のめあてを考えたり,振り返りをして安全に登校できるように話し合ったりします。1年生が加わってまだ間もないですが,きちんと登校できるように学校でも指導していきます。 児童会後には集団登校班で下校しました。台風対応などの場合には,集団での下校措置をとることがあります。子どもたちが自ら危険回避のために安全に下校できるように今後も取り組んでいきます。 さらに,集団登校は異学年交流の場でもあります。他学年の子どもたちとの関わり合いを通して,よりよい人間形成につなげたいと思います。 避難訓練(火災対応:4月18日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段は使わない非常階段を使ったり,避難経路としての階段が決められていたりして,戸惑った子どもたちもいたようです。しかし,子どもたちは静かに担任の先生の指示を聞いて避難できたと思います。 ただし,ハンカチを持っていない子どもがいました。ハンカチは手洗い後の濡れた手を拭くために使用するだけでなく,火災発生時に煙を吸い込まないように口や鼻を覆うためにも使います。日頃から持たせていただくよう,よろしくお願いします。 自分の命を守るための手立てとして避難訓練は大切なものです。一つ一つ積み重ねながら,生かしていけるように指導していきます。
|
|