11月の主な行事 4日5・6年子ども句会 5日6年理科出前授業 7日全校遠足 11日13:30下校 1・2年お話会 12日バリ舞踊15:00頃下校 17日14:40下校 読書週間(〜27日) 18日13:30下校 19日長谷川義史さん講演会 21日3年・5年社会見学 25日3・5年お話会 26日4年・6年社会見学 27日6年歯と口の健康教室 6年中学校体験授業 28日2―2研究授業13:30下校 4・6年お話会 

PTA決算総会(4月25日)

本日の決算総会では、平成29年度事業報告・決算報告と、平成30年度の新役員が承認されました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 給食参観(4月25日)

本日の学習参観では、1年生は給食参観を行いました。
たくさんのお家の方に子どもたちは緊張気味でしたが、当番の仕事を頑張ってきちんと配膳することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
学習園に種をまきました。
ヘチマの種です。
どんな形のどんな色の花が咲くのか楽しみです。

1・2年 交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(火)に1・2年生の交流会を行いました。
2年生は、歌や手紙のプレゼントをし、最後に1年生とゲームをしました。
2年生の子どもたちはお立派な兄さん・お姉さんになってがんばっていました。

見守り隊のみなさんの紹介(見守り隊はじめの会)(4月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(月)の全校朝会の時に、普段から子どもたちの安全な登下校を見守ってくださっている「見守り隊」のみなさんに学校にお越しいただき、見守り隊のみなさんの紹介(見守り隊はじめの会)を行いました。見守り隊の方からは、安全な登下校のために交通ルールを守ることがとても大切なことや、子どもたちのあいさつが見守り活動の大きな励みになっているので出会ったときは大きな声で元気よくあいさつをしてほしいというようなお話をしていただきました。
また、平野警察からも交通課のおまわりさんにも来ていただき、緊急事態にはこども110番の家に助けを求めることも有効であるというようなお話をしていただきました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/26 3年視力検査
4/27 4年視力検査 5・6年遠足 3・4年c-net 1・2年学校探検
4/28 創立記念日
4/29 昭和の日
4/30 振替休日
5/1 なかよし班編成 2年視力検査
5/2 委員会 1年視力検査 1年心臓検診