6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年生 楽しい本の時間♪♪ 4/26

画像1 画像1
今日は、今年度始まって、2回目の図書がありました。

みんな、図書の時間が楽しみで、図書室につくとすぐに、いろいろな本をよみます。

一人でじっくり読む子や、グループで読む子など、いろいろな読み方をしています。
そして、後半には、伊藤先生による読み聞かせがありました。
みんな、とても良い顔で、聞くことができていました。

2年生 ふしぎなたまご 4/26

画像1 画像1 画像2 画像2
今、こどもたちが図工で取り組んでいる「ふしぎなたまご」では、謎につつまれたたまごから、ふつうでは生まれないようなものが生まれます。

そして、今週の図工では、たまごを描きました。車のたまごや、星のたまごなど、いろいろなたまごが誕生しています。

そのたまごから、どんなものが生まれるのか?とても楽しみです♪♪

4月26日(木)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・鶏肉とじゃがいもの煮もの
・あつあげのしょうゆだれかけ
・紅ざけそぼろ
・牛乳
でした。

 食べ物は体内での働きにより、大きく3つに分けることができます。
 炭水化物、脂質を多く含み、おもにエネルギーのもとになる食べ物は、穀類、いも、油脂、砂糖、種実類です。
 たんぱく質、無機質を多く含み、おもに体をつくるもとになる食べ物は、乳、肉、卵、魚、豆、海そう類です。
 ビタミン、無機質を多く含み、おもに体の調子を整えるもとになる食べ物は、野菜、果実、きのこ類です。
 3つの食品群の食品をバランスよく食べることが大切です。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年 最近の学習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
なかなかホームページを更新できず申し訳ありません…
先週の習字と外国語学習風景です。
習字では、『泉』という字を今までに学習してきた筆づがいを確認しながら、ゆっくりと練習しました。
今年度の外国語学習は大宮中学校の田村先生と一緒に毎週(木)に行います。
数字ゲームをしたり、アルファベットを発音よく口にしたり楽しみながら学習しています!

6年生、毎日元気に学習に取り組んでいます☆

4月25日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・まぐろのオーロラ煮
・さといもと野菜の含め煮
・キャベツの梅風味
・牛乳
でした。

 今日は、まぐろのオーロラ煮が給食に登場しました。
 魚が苦手な子どもたちもまぐろが揚げてあり、ケチャップ味なので「おいしい!」と大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30