☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

西淀川小学校交通安全絵画コンテスト

4月23日(月)、
 昨日、4月22日に西淀川区民ホールで、西淀川地域安全フェスティバルがありました。その際、西淀川区小学校交通安全絵画コンテストの表彰式があり、本校からは、3年生の2名が優秀賞に選ばれました。
 表彰状は、学校にも持ってきてもらい、全校朝会でも紹介しました。
 香簑っ子、がんばってます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマトの苗を植えました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月20日(金)、
 2年生の生活科で、ミニトマトの苗を植えました。初めて苗を触る児童が多く、説明をしっかり聞いて、優しい手つきで植えることができました。
 これから毎日しっかり水やりをして、観察していきたいと思います。

学校図書館に行ったよ(1年生)

画像1 画像1
先日、学校図書館に行きました。図書の清村先生と図書室でのルールをしっかり勉強しました。今週は1冊、気に入った本を借りました。絵本も読んでもらい、本への関心も一層増したようです。たくさん、お気に入りの本が見つかるといいですね!

4年生 春の生き物探し

学校のすぐそばの御幣六公園へ理科の学習である「春の生き物さがし」に行ってきました。

「先生、ナナホシテントウいたで!アブラムシ食べてる!」
「クモとかダンゴ虫もいたよ。」
「この花なんやろう?きれいやなぁ。」
「スズメも元気に飛んでるで!」

子どもたちは、たくさんの春の生き物を見つけてくれました。
「来週の遠足でも生き物探しできるかな。」と楽しみにしている様子が微笑ましかったです。


生き物の観察を一年通して学習していきます。
夏にはどんな生き物がみられるのか楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2

春を探しに(3年生)

画像1 画像1
4月20日(金)、
 3年生が校内の春を見つけてタブレットで写しています。
 このグループはタンポポを見つけて観察していました。
 あなたはどんな春を見つけたかな?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30