6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年 図書の時間(4/19)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書の時間に、読み聞かせをしてくださいます。
今日は、「キャベツくん」を読んでいただきました。笑い声が響く楽しい時間でした。

1年 発育測定と体育をしたよ(4/18)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての発育測定をしました!!身長と体重を測りました(^.^)保健室での態度もとても素晴らしくて、保健室の先生にもほめられました♪
 そのあと、体育でソフトボール投げの練習をしました。5月にある体力テストに向けて、ボールを遠くになげられるように少しずつ投げる距離を伸びるようにしていきます

3年 屋上から町をみよう (4/18)

生江の町の様子をもっとよく知るために、屋上から眺めてみました。
方位磁針を使って方位を確認すると、それぞれの方位で見えたものをワークシートに書き込んでいきました。
こちらが気づかないような細かいところまでじっくりと見ていて「すごいなあ」と感心しました。
ふだんはなかなか見ることのできない遠くの町や山々まで見えたことに、とっても満足したの3年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・豚肉のしょうが焼き
・みそ汁
・じゃこピーマン
・牛乳
でした。

 じゃこピーマンの献立の、ちりめんじゃこは、水揚げされたまいわしやかたくちいわしなどのいわし類の稚魚を、煮立った塩水で短時間煮、冷却したものを乾燥機か天日で乾燥させた製品です。
 かるく干したものを「しらす干し」、しっかり乾かしたものを「ちりめんじゃこ」と呼びます。
 関西では、しらす干しの中でも乾燥度の高いものをちりめんじゃこと呼び分けています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 ステキな歌声が響きました!!(4/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の音楽が今日よりスタートしました!!!
今年も一年、音を楽しむ音楽をしていきたいと思います。

はじめの曲は、
「子どもの世界」
1月の土曜授業で音楽発表会をした際、今の5年生が歌っていたのを耳にしていたので、馴染みがあり、あっという間に歌えるようになりました。
お友達と向かい合って歌うことで、口の大きさを確認したり、表情豊かに歌えているかを確認したりしました。
すると、みるみるうちに歌声が変わってきて、とってもステキな声で歌うことができました。

リコーダーもがっつり練習していきます。
5、6年生に追いつけるように、頑張りますので、お家の練習にもお付き合いくださいますよう、よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30