令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

【5年】インゲンを植えたよ(4/27)

画像1 画像1
理科の授業で発芽させたインゲン豆を、学習園に植えました。
成長が楽しみです。

【5年】初めての調理実習(4/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生になり、家庭科が始まりました。
25日に2組、27日に1組で初めての調理実習が行われました。
お湯を沸かし、みんなでお茶を飲みました。
福岡の銘茶「八女茶」を飲むということで、子どもたちはとても楽しみにしていたようです。
実際に飲んでみると、「おいしい!」「あまい!」という子もいれば
「にがい!」「(2回目は)うすくてお湯みたい!」など、様々な感想を述べていました。
同じ茶葉でも入れ方や量、湯の温度、入れる回数で味が変わっていきます。
そのことを体感した1時間でした。

給食(4/27)

画像1 画像1
4月27日(金)の献立は「ビーフシチュー・キャベツのピクルス・甘夏かん・ライ麦パン・牛乳」でした。1年生にとっては、初めてのライ麦パンでした。「このつぶつぶは、何?」と質問していました。「ライ麦だよ。食物繊維がいっぱいで体に良いからね!」シチューにつけて、食べている子もいました。今日の甘夏かんは、和歌山県産でした。

【全学年】休み時間の様子(4/26)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校舎建設のため、せまい運動場ですが、子どもたちはいつも元気いっぱいです。鬼ごっこや遊具、竹馬や一輪車で、友だちと思い思いに過ごしています。教職員一同、安全には十分気をつけて見守っていきます。

【2年生】視力検査(4/26)

画像1 画像1
今日は2年生の視力検査がありました。4〜5月、各学年でいろいろな健康診断があります。病院の受診をすすめるプリントを持ち帰ってきたときは、できるだけ早く受診をしていただくようにお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/29 【昭和の日】
4/30 【振替休日】
5/1 避難訓練(防犯)
5/3 【憲法記念日】
5/4 【みどりの日】
5/5 【こどもの日】

学校要覧

校長戦略予算

学校協議会

学校評価

学力・体力等の調査結果

その他

学校だより(平成30年度)

校長室だより(平成30年度)

ほけんだより(平成30年度)

図書だより(平成30年度)

学校だより(平成27年度)