熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

5月のスタートです!

画像1 画像1
 おはようございます。
いよいよ5月に入りました。明日,明後日は天気が心配なところですが,連休の合間の本日も中本の子どもたちは元気に登校しています。

 遅くなりましたが,家庭訪問ありがとうございました。短い時間ではあったと思いますが,有意義な時間となったのではないでしょうか。学校と家庭,また地域も含めて子どもたちの成長のために取り組んでいきたいと考えています。今後ともよろしくお願いします。

 5月は10日(木)に5.6年生,11日(金)に3.4年生,15日(火)に1.2年生が遠足に行きます。お弁当が必要になりますので,ご準備よろしくお願いします。

感嘆符 お茶について

画像1 画像1
 気温が高くなってきて,水分補給が必要になってきました。保護者の皆様には,日々のお茶のご用意ありがとうございます。

 さて,お茶を入れる水筒についてですが,衛生上の観点からペットボトルにお茶を入れて持ってくるのは避けていただくようにお願いいたします。
 また,お茶は常温か冷蔵庫で冷やしたものをお願いしたします。氷を入れて冷やしすぎたものは体を冷やしたり,冷たすぎて飲めなかったりします。氷を食べるなどして,けがをすることも考えられますので,ご配慮いただければと思います。

 5月に入ると陽射しが強くなってきますし,汗もより多くかくと思います。水分補給は大切になります。上記のことをご確認いただき,水筒を持たせてください。よろしくお願いいたします。

感嘆符 麻疹にご注意を!

画像1 画像1
 こんにちは。早いもので4月が終わり,5月になります。このひと月,子どもたちは元気いっぱいに学校生活を送っていました。
 さて,いよいよゴールデンウィークに突入します。各ご家庭,お出かけの予定もあるかと思います。楽しい時間を過ごしてください!
 一方で,全国的に麻疹の流行が心配されています。お出かけ先で,またお家でも,お子さまの体調の変化には十分気をつけていただきたいと思います。

児童集会(4月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝は児童集会でした。毎週木曜日に行っています。
 今日の活動は,集会委員会による「仲間集め」でした。テーマに合わせて仲間を集め,円をつくります。異学年交流として楽しく取り組めました。6年生は低学年の子どもたちに声をかけたり,ジェスチャーで示したりして活動していました。
 これからの集会でもこのように楽しく活動できるゲームなどを行っていきます。

お弁当配り(4月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 水曜日にお弁当配りがありました。
 お弁当配りとは,高学年児童が地域のボランティア活動として,配食サービスのお手伝いをする活動です。15年以上前から続けています。地域の一員としての自覚をもたせ,高齢者の方々を大切にする気持ちを育んだり,地域の方とふれあったりすることを目的としています。
 今年度1回目のお弁当配りでしたが,6年生は1月に引き継いでから慣れてきたようで,しっかりお弁当を届けたり,お話をしたりして,役割を果たしていました。
 他の学年もプレゼント制作という形でこの活動に関わっています。地域の一員としても成長していけるように取り組んでいきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/1 聴力検査(5.6年)
5/2 聴力検査(5.6年)
委員会活動
5/7 『いじめについて考える日』