5月1日(火)の給食・牛肉のちらしずし ・すまし汁 ・ちまき ・米飯 ・牛乳 今日の給食は、こどもの日の行事献立です。 ちまきは、もち米やうるち米、米の粉などで作ったもちを笹の葉でまいて、むして作ります。5月5日のこどもの日に、「子どもが元気で大きく育ちますように」という願いをこめて食べます。 代表委員会紹介集会代表委員会紹介集会でした。 子どもたちは平林小学校をよくしていきたいという思いに溢れていました。 積極的にどんどん活動をしていってほしいです。 PTA決算総会新しい役員が決まりました。 また、新しい教職員の紹介もありました。 PTAも新しい体制でスタートします。 ご参加いただいた保護者のみなさまありがとうございました。 本年度もご支援、ご協力よろしくお願いします。 放課後学習サポート事業が始まります授業終了後から約45分間、プリント学習を中心に勉強します。 事前に登録している参加児童については、いつもより下校時刻が遅くなります。 夜間などの電話対応について
大阪市では、大阪市立小学校・中学校の業務時間外の電話対応について、平成30年5月1日(火曜日)から音声ガイダンスによる対応を実施します。
この間、学校現場を取り巻く環境が複雑化・多様化し、学校に求められる役割が拡大していることにより、教員が授業の準備等に十分な時間を確保することが難しくなっている一方、今般、文部科学省が実施した教員勤務実態調査結果において、勤務時間が週60時間以上だった教員は小学校で33.5パーセント、中学校では57.7パーセントとなっており、これらの教員はおおむね月80時間超が目安の「過労死ライン」を上回っている状況であることが判り、教員の長時間勤務の問題が、国においても議論が進められております。 本市においても、全国的な状況と同様の傾向であり、教育の質の向上や教職員の健康管理等の観点から、これまで校務支援ICTの利活用の促進、民間のコンサルタント会社への業務委託による業務改善策の策定など、長時間勤務の一層の縮減を図る取組を進めています。 この度、教員の長時間勤務の要因の一つである業務時間外の保護者等からの電話対応に対して、音声ガイダンスによる対応を行うことにより、業務時間外の電話対応の負担を軽減するものです。 すべての教員が授業準備等に十分な時間を確保しながら、心身ともにゆとりを持って子どもたちと接し、教員自身が生き生きとして教育活動に専念できる環境を整えたいと考えておりますので、保護者の皆様方には、ご理解、ご協力をお願いいたします。 夜間などの電話対応について |