熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

感嘆符 麻疹にご注意を!

画像1 画像1
 こんにちは。早いもので4月が終わり,5月になります。このひと月,子どもたちは元気いっぱいに学校生活を送っていました。
 さて,いよいよゴールデンウィークに突入します。各ご家庭,お出かけの予定もあるかと思います。楽しい時間を過ごしてください!
 一方で,全国的に麻疹の流行が心配されています。お出かけ先で,またお家でも,お子さまの体調の変化には十分気をつけていただきたいと思います。

児童集会(4月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝は児童集会でした。毎週木曜日に行っています。
 今日の活動は,集会委員会による「仲間集め」でした。テーマに合わせて仲間を集め,円をつくります。異学年交流として楽しく取り組めました。6年生は低学年の子どもたちに声をかけたり,ジェスチャーで示したりして活動していました。
 これからの集会でもこのように楽しく活動できるゲームなどを行っていきます。

お弁当配り(4月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 水曜日にお弁当配りがありました。
 お弁当配りとは,高学年児童が地域のボランティア活動として,配食サービスのお手伝いをする活動です。15年以上前から続けています。地域の一員としての自覚をもたせ,高齢者の方々を大切にする気持ちを育んだり,地域の方とふれあったりすることを目的としています。
 今年度1回目のお弁当配りでしたが,6年生は1月に引き継いでから慣れてきたようで,しっかりお弁当を届けたり,お話をしたりして,役割を果たしていました。
 他の学年もプレゼント制作という形でこの活動に関わっています。地域の一員としても成長していけるように取り組んでいきたいと思います。

感嘆符 児童朝会(4月23日)

画像1 画像1
 毎週月曜日は児童朝会があります。
 校長先生や看護当番の先生の話を聞いたり,各委員会からのお知らせを聴いたりします。時には表彰もあります。今週の朝会では,スクールカウンセラーの先生の紹介がありました。昨年度と同じカウンセラーの先生です。
 来週発行予定の学校だより特別号にて,相談できる日時などをお知らせしますので,ご確認ください。

こいのぼり!!

画像1 画像1
 保護者,地域の皆様,中本小学校に大きなこいのぼりが気持ちよさそうに風に揺られているのをご存知ですか?
 本校舎と北校舎の間の中庭で泳いでいます。1年生はこいのぼりが現れたときに,「わー,大きなこいのぼり!!」と目を輝かせていました。
 5月5日は子どもの日。中本小学校の子どもたちもこいのぼりのように,心身ともに大きく育ってほしいと願います!
 皆様も来校された際には,ぜひご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/2 聴力検査(5.6年)
委員会活動
5/7 『いじめについて考える日』
5/8 聴力検査(5.6年)
クムモイム開級式