熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

C−NETがスタート!!(4月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週金曜日,今年度最初のC−NET(英語活動)が始まりました。本校ではこれまで5.6年生を対象に行っていましたが,今年度より3.4年生も対象にして活動します。
 本庄中学校から講師として来ていただきます。今年度,本庄中学校の先生が代わったということで,新たにオーストラリアの講師の方が来られます。
 正しい発音を聴き,積極的にコミュニケーションを図ることで,英語に親しみをもって取り組めるようにしていきたいと考えています。また,5.6年生ではアルファベットを書いたり,単語を書き写したりもします。
 「英語の学習活動は楽しい」と,子どもたちには意欲的に活動してほしいと思います。

準備があれば,片付けも・・・(4月12日)

画像1 画像1
 1年生を迎える会がスムーズに進行し,楽しい時間となったのは上級生のがんばりが大きかったと思います。特に6年生は,前日の準備,当日の進行,そして後片付けまで一人一人がしっかり役割を果たしました。
 これからますます活躍する場面が出てきます。さすがは最高学年,今後の活躍にも大いに期待しています!!

1年生を迎える会(4月12日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を迎える会の後半には「じゃんけん列車」というゲームをしました。じゃんけんをして負けたら勝った人の後ろについていくのですが,大いに盛り上がりました。1年生も楽しんで参加できていたようです。
 校長先生の話,児童代表の言葉と続いて,会は終わりました。1年生と上級生の距離が縮まった楽しいひと時が過ごせました。

1年生を迎える会(4月12日)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週木曜日に,「1年生を迎える会」を行いました。
 前日に6年生と教職員が準備を進め,昨年度の児童会の子どもたちの司会進行のもと,会が始まりました。
 1年生は5年生と手をつないで一緒に入場しました。会の前半には,児童代表の言葉や校歌斉唱があり,各学年が分担して作ったメダルや,「1年生になったら」の歌をプレゼントしました。
 入場時には緊張した表情も多く見られましたが,会が進むにつれて楽しんでいる様子でした。

1年生を迎える会 前日準備(4月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は1年生を迎える会を行います。昨日,6年生と教職員で準備をしました。
 6年生は自分から役割を見つけ,積極的に行動することができました。
 1年生にとって思い出に残る1年生を迎える会にしたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/2 聴力検査(5.6年)
委員会活動
5/7 『いじめについて考える日』
5/8 聴力検査(5.6年)
クムモイム開級式