【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして!
カテゴリ
TOP
お知らせ
新規カテゴリ
特別授業
学校長講話
図書館
郷土学習
最新の更新
「読売あおによし賞」受賞《深江菅細工保存会》
5/2 今日の給食「牛肉ちらしずし」[こどもの日の行事献立]
1年2組「アサガオの鉢植え」
1年1組「体育」
4年「図書館学習」
2年「算数」
5/2(水)3年校区探検の準備
学校の夜間電話の対応について
4年「植物を育てよう」
3年「国語」テスト
「公園で楽しく安全に遊ぼう」
2年「図工」
5/1 「いろいろなかたち」1年
5/1(火) 全校朝礼「何事にも本気でチャレンジしよう!」
ゲストティーチャー特別授業「陸上」実技指導
過去の記事
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
1年生の様子
まだ学期が始まったばかりですが、新1年生も徐々に小学校に慣れてきました。まずは、入学式で学校長のお話にもあったように先生のお話をしっかり聞けるようになりましょう。
4/12(木) 「読書タイム」
本校では1時間目の始まる前の15分間読書活動に取り組んでいます。
担任がいなくてもしっかり読書する3年生の様子です。
本校が「学校情報化優良校」を受賞しました。
JAET(日本教育工学協会)学校情報認定委員会から、本校におけるICT機器等を活用した情報教育が優良とめられ、「学校情報化優良校」に認定されました。
今後もパソコンやタブレットを有効に活用して、「主体的・対話的で深い学び」を目指していきたいと思います。
4/11(水) 1年生との対面式
1年生を2年生から6年生でお迎えしました。
学校長より「深江小学校の皆さんはみんな仲間です。お友達です。困ったときは『どうしたの?』と助け合えるようにしましょう。」とお話がありました。
続いて歓迎の言葉が在校生代表からあり、全員で「えがおいっぱい深江っ子」を合唱して、教室へもどる1年生を拍手で見送りました。
1年生のはじめての給食
楽しみにしていた給食の時間です。みんなで「いただきます」をしてから大好きなカレーライスをいただきます。
おかわりもあります。しっかり食べて「ごちそうさま」をみんなでしましょう。
11 / 15 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
90 | 昨日:81
今年度:687
総数:283613
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
子供の読書キャンペーン〜きみの一冊をさがそう〜
NHK for School
学習動画の公開について(大阪市ホームページ)
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
学校評価
H29 全国体力・運動能力、運動習慣等調査 結果
H29 全国学力・学習状況調査 結果
H28 全国体力・運動能力、運動習慣調査
運営に関する計画
H29 運営に関する計画 最終評価
H29 運営に関する計画 4月
校区安全マップ
深江小学校交通安全マップ
携帯サイト