大阪市立井高野小学校は、「大阪市学力向上推進事業校」として学力・学校力向上、並びに「2021年 学校情報化優良校」として、情報化推進に取り組んでいます。

焼却工場の見学 〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月7日(月)、4年生は東淀焼却工場を見学しました。連休明け、しかも小雨の降る中という条件でしたが、工場に入ると子どもたちは元気に見学し、学習をしていきました。
 「家庭などから出たごみは、どのような過程で焼却されるのか」、「環境への配慮はどのように工夫されているのか」など、学習前の疑問がしっかりと解けたようです。

いじめについて考える日

画像1 画像1
 連休明けの5月7日(月)、「いじめについて考える日」として設定されています。全校朝会や各学級での話だけでなく、「いじめは命をも脅かす行為であり、人間として絶対に許されない行為である」ことをまず認識するための取組みをこれからも行っていきます。
 人のいやがることをしない、人を傷つけることばをかけないこと、また、いじめを見たら「ダメ!」と言える子どもたちが増えるように、と思います。そして、困ったときに相談できる環境も必要です。子どもたちが笑顔で学校生活を送ることができるように。

音楽の授業 〜4年生〜

 4年生の音楽の授業の様子です。音楽室でリコーダーを演奏しています。3年生から始めたリコーダーも、4年生になると上手になっています。何回も挑戦しながら、徐々に音が一つになり、全員の音が音楽室に響きました。
画像1 画像1

第1回 学校協議会開催

 4月27日(金)に、第1回学校協議会を開催しました。
 平成32年度までを大阪市の教育改革の第2ステージとしています。「学校の運営に関する計画」について、今年度の年度目標の審議を行いました。学校協議会の委員の方々より多くの意見が出され、活発な協議を進めることができました。
 今年度、学校・地域・家庭の連携を密にした、より実りある学校づくりに努めてまいります。よろしくお願いいたします。

読み聞かせ 〜「あおむし」さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週金曜日の朝は、読み聞かせボランティアの「あおむし」さんによる読み聞かせをしていただいています。本校「はぐくみネットボランティア」の皆さんです。
 各クラスに入っていただき、絵本の読み聞かせにずっと取り組んでいただき、子どもたちの情操教育の支援をしていただきます。
 読み聞かせのあとは、はぐくみ教室で反省会を開き、より効果的な活動を目指して取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31