TOP

「いじめについて考える日」

画像1 画像1
 大阪市すべての小中学校、高等学校で昨年度より「いじめについて考える日」を5月の連休明けの月曜日に設定することになりました。
「いじめはいつでも、どの子どもにも、どの学校においても起こりうる」という認識の下で「いじめは生命をもおびやかす行為であり、人間として絶対に許されない行為である」ということを学校全体で再認識することを目的にしています。
 今年度は朝の児童朝会で校長先生の講和を聞いた後、各学級でも1時間の授業をしました。

一日の始まりは読み聞かせから

今朝は4年生、5年生、6年生が読み聞かせボランティアの方々に絵本を読んでもらいました。
楽しい絵本を上手な語り口で読んでもらい、児童達も興味をもって集中して話を聞くことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科 5年生の授業風景です。

 5年生になってはじめての図画工作では、線描表現に取り組んでいます。いろいろな線の種類を線の約束を守りながら描いていくと、だんだん不思議な世界が表れてきます。みんな一生懸命自分の作品に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

画像1 画像1
今日は児童集会がありました。
4年生から6年生の各委員会の児童達が、檀上で挨拶をしてくれました。
皆、はきはき堂々と挨拶できました。

学習参観

今年度最初の学習参観、懇談会を行いました。足元の悪い中、たくさんの方に参観していただき、子どもたちも張り切って学習に取り組んでいました。またご家庭で学習参観のことをお話していただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
5/8 家庭訪問
5/9 集団下校  家庭訪問予備日
5/10 1年5年内科検診
5/11 3年6年内科検診
5/14 2年4年内科検診