6月生活目標〜友だちと なかよく たすけあおう
TOP

いじめについて考える日

5月7日(月)
 大型連休明けの月曜日、本日は大阪市内の全校園が「いじめについて考える日」としています。いじめのない、誰もが安心して通うことができる学校とするためには、一人一人が「いじめは絶対にしない・させない・許さない」という気持ちを持たなければなりません。本日は雨のために放送朝会でしたが、校長先生から「友だちがいやな気持ちになるようなことをしていないか、気をつけて行動しましょう」というお話がありました。学級でも、「いじめ」についていろいろな話し合いを行っています。ご家庭でも、お子さんといろいろと話し合う1日にしていただけたら、と思います。

歯と口の健康教室〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 「歯と口の健康教室」が歯科衛生士により行われました。歯周病についての勉強をしました。歯と口の健康のために日頃の生活を見直し、歯みがきをていねいにするようにとお話しがありました。

「せいけつしらべ」が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度も健康委員会の児童が月1回「せいけつ調べ」を実施します。
ハンカチ・ティッシュを持っているか、爪を短く切っているかを調べます。
 毎日の習慣として、ハンカチ・ティッシュを持つように、家庭でもご協力をお願いします。
 つめが伸びているために起こるケガも多くあります。週に1回はチェックをお願いします。

たてわり班編成

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日(火)
 2時間目に全児童が講堂に集まり、30年度たてわり班の初顔合わせを行いました。班の中でお手製の「名刺」の交換会をしながら自己紹介をした後、6月に行う「遊びの広場」や、休み時間にたてわり班で一緒に遊ぶ「キッズタイム」について話し合いを行いました。班長の6年生を中心にして、どの班も和気あいあいあと話し合いを進めていました。
 秋のウォークラリーなど、1年間いろいろな場面で一緒に行動するグループです。なかよく、楽しく、力を合わせて活動しましょう。

中宮地域ふれあい運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月29日(日)
 本校運動場にて、「中宮地域ふれあい運動会」が行われています。地域の子ども会を基に4チームに分かれ、大縄とびや大玉ころがしなど、大人も子どもも一緒になって盛り上がっています。熱戦はお昼過ぎまで続く予定ですので、お近くの方は、ぜひ参加・応援にお越しください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31