平成30年度 入学式

 4月6日(金)、かわいい1年生がやってきました。今日は、鯰江小学校入学式です。
 10時、嬉しさと照れと緊張の入り混じった表情の子どもたちが、会場のたくさんの人たちの拍手に迎えられ、入場しました。
 校長先生からは、3つの「あ」を、きちんとできるよう、守れるよう、心がけてくださいね、とお話がありました。「あいさつ」「あんぜん」「あとかたづけ」です。子どもたちはしっかり返事をして、お約束できました。
 式が終わってからは、進級したばかりの2年生のお兄さんお姉さんから、歌と言葉の歓迎の催しがありました。一つ年下の新入生を前に、はきはきした声と真剣な表情で、立派に演技を見せてくれました。
 1年生の子どもたちは、そのあと教室に入り、担任の先生のお話を聞き、教科書を受け取って帰路につきました。
 天気予報はずっと雨模様でしたが、子どもたちの願いをくんでくれたかのように、今日の式の間はもってくれました。土曜、日曜をはさみ、月曜から学校生活が始まります。
 月曜は始業式。2年生から6年生も登校します。しばらくお休みだった学校。校舎も校庭も、机も椅子も、みんなを待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

再び、チューリップ

 4月4日(水)、玄関に入ると出迎えてくれるのが、たくさんのチューリップです。前回ご紹介してからも徐々に玄関に増えていき、見事なお花畑のようになっています。
 暖かな昼間は大きく花びらが開き、いかにも、もう花は終わりなのかと悩ましげに見えるのですが、朝にはシャキッと元に戻って、まだまだ大丈夫な姿を見せてくれています。
 入学式まであと2日。ピカピカの1年生に会えるのを待ち望んでいるかのように、色とりどりのチューリップがやさしい風に揺れています。

画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年度の船出です。

 4月2日(月)、新年度の教職員が集合しました。
 いよいよ平成30年度が始まり、これから、1年生は6日の入学式、2年生から6年生は9日の始業式に照準を合わせ、新学期の準備に入ります。
 職員打ち合わせ会では、新しく本校に赴任された教職員が紹介されました。どんな先生が来られたのか、子どもたちには興味津々でしょうか。
 教職員全員が、気持ちをさらっぴんにして、新体制で臨みます。平成30年度、大型船「鯰江丸」の出航です。
画像1 画像1

新しい息吹

画像1 画像1
 4月1日(日)、平成30年度が始まりました。
 学校敷地の周囲にある桜は満開の時期を迎え、時折吹く風に薄ピンク色の花びらを散らしています。あちらこちらにあったチューリップも花が咲き始め、学校玄関に集められて赤白黄色の鮮やかな色合いを楽しませてくれています。
 春の陽気は、花の開花だけでなく、冬の間にじっくり栄養を蓄えていた木々たちに、新しい息吹をもたらしてくれます。モミジの木の先にある赤い色、アオキの古い葉の間に見える鮮やかな黄緑色など、この春に生まれたばかりの新芽が、学校築山の木々にも芽吹いています。
 太陽の光を浴びて、またひと回り大きくなろうという植物の成長が、新年度を迎える子どもたちの成長と重なって見えます。春休み半ば。子どもたちは、学年が一つ上がることに決意新たにしていることでしょう。君たちのがんばりを、みんなが応援していますよ。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/8 視力検査3年
5/9 視力検査2年  C-net5年
5/10 委員会  C-net6年
給食費口座振替日
5/11 内科検診2・4年 視力検査1年
5/12 土曜授業(学習参観3限・学級懇談会)
A校時3時間 いきいき11:30〜
5/14 全校朝会 内科検診1・5年 視力検査1年