| 社会見学    午前中の弥生博物館では、各クラス毎に竪穴住居作りを体験しました。 博物館の方や先生のヒントもなく、与えられた写真と注意事項の紙をもとに、どのクラスもがんばって作っていました。 ・リーダーが指示を出していくクラス ・みんなで話し合い試しながら進めていくクラス 3クラスとも、それぞれのクラスカラーが出ていたと思います。 みんなで協力して作り上げたこの経験を忘れずにこれからもがんばってほしいなと思います。 あさがおのたねをうえました
管理作業員さんに教えてもらいながら、 鉢植えに土を入れ、あさがおのたねをうえました。 夏になれば学習園はあさがおでいっぱいになります。 1年生のみなさんには、それまでしっかり水やりをがんばってもらいます。     初めのクッキング☆    初めの一歩として、「お茶を入れる」という実習をしました。 ガスコンロでお湯を沸かし、緑茶を飲みました。 「おいしい!」「ちょっと渋いな〜」と様々な感想がありました。 片づけも協力してしっかりできていました! 次はゆで卵とほうれん草をゆでる実習をします! 1・2年生 合同体育        遊んだ遊具は、鉄棒・肋木・タイヤの跳び箱・雲梯・ジャングルジム・上り棒です。 2年生と二人組になって、手をつないで移動したり、遊び方を教えてもらったりしている1年生の表情は、とてもキラキラしていました。 最後は1年生全員で2年生にお礼を言えました。 全校朝会    今日は5月の生活目標について。 『きまりを守り、元気よく外で遊ぼう』 (関目東小学校だより5月号では、間違えていましたので、訂正した分をHPにUPしております。) 関目東小学校だよりH30年5月 関目東小学校では、どの休み時間に、どのボールを使っていいか、どの遊び場所を使っていいか、使い方が決まっています。きまりを守って、みんなが気持ちよく遊べる休み時間がいいですよね。 | 
 | |||||||||||||||||||