5月7日給食献立

画像1 画像1
一口トンカツ、ミネストローネ、豆こんぶ、牛乳、おさつパン(初登場)

3年 算数

画像1 画像1
3年生は3つのクラスに分かれて学習をしています。教室をのぞくと、時計の学習をしていました。
子どもにとって、時計を読むことは、大人が考えているより難しいことです。身の回りの時計もデジタルが多くなり、文字盤の時計を目にすることが少なくなったことも原因です。
学校でも時計の読み方や計算について、理解しやすいように学習を進めていきます。ご家庭でも、外出したときなどに、お家の方から子ども達に、時計クイズを出していただいたりすると、定着がはやいかな、と思います。
子ども達の学力向上のために、ご家庭と力を合わせていきたいと思います。

5月2日 交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は警察の方から、安全な歩行のしかたと自転車の乗り方について教えていただきました。

あいにくの天気だったので、講堂で練習しました。
いつも子ども達の登下校を見守ってくださる、北田辺見守り隊の方も来てくださいました。

5月には遠足があります。
今日教えていただいたことをしっかりと守って、安全に気をつけて歩きたいと思います。

5月2日給食献立

画像1 画像1
きびなご天ぷら、味噌汁、えんどうの卵とじ、ご飯、牛乳

教室での読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
教室での読み聞かせに、子ども達は真剣に聞き入っていました。姿勢もとてもよかったです。
クラスによって違う本を読んでいただきました。
読んだことがある本でも、読んでいただくと、また違った感じがします。
次の読み聞かせはいつか、楽しみにしています。