6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

給食風景 (5月7日)

今日の給食メニューは、
 ・肉じゃが
 ・きゅうりのかつお梅風味
 ・枝豆
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は、6年生の様子です。

肉じゃがは、砂糖、みりん、塩、うす口しょうゆ、こい口しょうゆで味つけして煮ます。
とても柔らかくて美味しかったです。
きゅうりのかつお梅風味は、かつおぶし、梅肉、砂糖、酢、うす口しょうゆで味つけをします。さっぱりとした味わいで美味しくいただきました。
今日も美味しい給食、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 いじめについて考える日 (5月7日)

今日は雨だったので、講堂で児童朝会をしました。
5月7日は、「いじめについて考える日」です。

校長先生からお話がありました。
・いじめは絶対に許されない行為であること。
・友達が喜ぶようなこと、うれしくなるようなことをすること。
・悩みを一人で抱え込まずに、友達や先生に相談すること。

全員が安心して過ごせる楽しい学校を目指していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守るデー    (5月7日)

今日は、見守るデーでした。
雨の中、たくさんの地域の方々の出ていただいて、登校の見守りをしていただきました。
本当にありがとうございます。

保護者の皆様も、時間がありましたら子どもたちの登下校の見守り活動にご協力ください。
よろしくお願いします。


給食風景 (5月2日)

今日の給食メニューは、
 ・牛肉のちらしずし
 ・すまし汁
 ・ちまき
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は、3年生の様子です。

子どもの日の行事献立ということで、ちまきがでました。
「ちまき大好き!!」と言って美味しそうに食べる子どもたちが多かったです。
牛肉のちらしずしもすまし汁もどちらも美味しかったです。
今日も美味しい給食、ごちそうさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 (5月2日)

2時間目に避難訓練を行いました。
講堂棟の家庭科室から出火したという想定で、運動場の砂場前に全校児童が集まりました。
避難しましょうの放送から、全員が集まって確認するまでの時間は、約4分でした。
400人を超える児童が、この短時間にさっと集まることができるのは、とてもすばらしいことだと思います。
豊新小学校の子どもたち、よくできました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/11 スポーツテスト(予備日)
聴力検査(再)
家庭訪問(最終日)
5/12 土曜授業(ふれあい集会)
5/14 遠足6年
内科検診1・5年
5/15 心臓検診1年
クラブ活動
5/16 遠足1・2年
5/17 遠足4・5年
PTA行事
5/12 PTA実行委員会(PTA行事)