★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

児童集会 イン オール(*^_^*)

朝から元気に活動することができるように

集会委員会の児童のみなさんががんばっていました(*^_^*)

今日の集会は、『6年生おにごっこ』です。

運動場をハツラツとかけていました(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

チェンジ☆4年生

【社会見学 柴島浄水場】

 4年生になり、初めての校外学習で柴島浄水場へ行ってきました。
 浄水場の敷地内を見学して、どのようにして水がきれいになっていくのかを知ることができました。

 見学後、室内でよごれた水をきれいな水にろ過する実験をしました。みんなは、よごれた水や色のついた水が透明になるのを見て、とても驚いていました。

 学校に帰ってから感想文を書くと、たくさんの楽しかった思い出を用紙いっぱいに書いている子がたくさんいました。

 4年1組のみんなで、楽しい体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(5/9)

 今日の給食は、ご飯、鶏肉のオイスターソース焼き、中華スープ、ツナと野菜のごまいため、牛乳です。

 私たちが生命を維持するためには、食べ物の栄養素が不可欠です。
畑で育つ食べ物は、太陽の光と土、水を栄養とし、自力で成長し実をつけます。
栄養素を取り入れるために、これらの食べ物を食べていますが、これらを育ててくれている自然の恵みに感謝する気持ちを忘れないようにすることが大切ですね。
「命をいただく」という感謝の気持ちを持って、挨拶するように心がけたいですね。


画像1 画像1

○○○○○づくり 〜6年生〜 <にこにこ教務だより>

図工室から頑張っている声が聞こえてきました(*^_^*)

のぞいてみると見ると、6年生がみんなで何かをつくっているようです!

学校にお越しになられた際にご覧ください。

すごくステキです(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動スタート(*^_^*)

今年度のクラブ活動が始まりました(*^_^*)

クラブ活動は、4〜6年生までの異年齢の集団で協力して活動し、

児童が主体的に計画して活動する時間です。

自己紹介や年間計画をたてていました(*^_^*)

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/11 尿検査 民族・はげみ
3年生遠足(大仙公園) 2年生遠足予備日
『長小10このいいね』週間
5/14 心臓検診
5/15 登校指導 クラブ活動
5/16 一泊移住(5年生) 民族・はげみ
5/17 一泊移住(5年生) フィリピン学級・多文化共生学級開放日
一泊移住(5年生) フィ・多学級開放日