5月10日(木) 今日の給食「えんどうのたまごとじ

画像1 画像1 画像2 画像2
さやえんどうまめは、今が旬の食材です。

給食では「えんどうのまたごとじ」でいただきました。

えんどうまめは、さや付きで給食室に届きます。
それを朝から調理員さんみんなで、さやから出して洗い、湯がいて使用します。
とても大変な作業をしてくださっているんですね。

5月10日(木) 学校図書館に「あそびの本」が集まっています

画像1 画像1 画像2 画像2
今月は、みんなの大好きな「あそび」がテーマ。
クイズやまちがいさがしの本は、雨の日のあそびにもいいですね。
また、実験や工作など、休み時間や家などで、作ってあそぶのも楽しいと思います。
ぜひ、探してみてください。

5月9日(水) 1年「お弁当おいしいな」

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校初めての遠足は、残念ながら24日(木)に延期になりました。

そこで今日は特別に、講堂でお弁当を食べることにしました。
シートを敷いて座り、好きなおかずを見せ合ったり、おしゃべりをしたりしながら、楽しく食べていました。
次も、お弁当よろしくお願いします。

1年生 遠足延期のお知らせ

本日予定していました、1年生の遠足は、土壌の状態が悪く、児童の安全確保のため延期とします。
本日は通常通り、5時間授業を行います。


なお、予備日は5月24日(木)です。
保護者のみなさまには、ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

5月8日(火) 4年社会見学「東淀工場」

画像1 画像1 画像2 画像2
私たちが毎日出すごみは、どんな風に処理されているのかな?
今日はいよいよ見学です。

パッカー車がごみを投入するプラットホームや、ごみをクレーンでつかんで、焼却炉に入れる様子を見学しました。
クレーンは4.5トンもあり、5トンのごみをつかむことが出来るんだそうです。その迫力にびっくり。

ごみは焼却すると、20分の1にかさが減ると聞いて、またまたびっくり。
そうしないと、埋め立て地がすぐにいっぱいになってしまうことも教わりました。

見学が終わった質問コーナーでは、「パッカー車は、大阪市内に何台あるんですか」「何人の人が東淀工場で働いているんですか」など、たくさん手を挙げて質問していました。

また、地球の環境問題などについてのクイズなどもあり、楽しみながらたくさん学ぶことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31