初めての学習参観 7
学習参観後の懇談会にもたくさんのご参加がありました。
ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTA 平成30年度の体制です![]() ![]() 本日、5月11日(金)は、講堂に本年度の委員のみなさんが集まり、PTA委員総会が行われました。担当の教職員と一緒に、本年度の活動について、話し合われました。 ![]() ![]() 側溝をきれいに
5月10日(木)6時間目は、委員会活動の時間でした。
今日は、環境委員会の子どもたちが、教室の外に出て活動しました。運動場の南の端にあたるプール校舎の北側の側溝に、運動場の砂が流れて、ふたの網目も目詰まりをしている状態だったのを、委員会みんなで掃除です。 それぞれがスコップを手に持ち、溝に入った砂をすくい上げたり、網目の土を落としたり、担当の先生と一緒に、黙々と取り組みました。 自分たちの学校をより良くしようという気持ちは、こうした各委員会での5,6年生の仕事ぶりで発揮されます。5年生、6年生、頼りにしています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コスモちゃんの登場です
5月10日(木)朝、講堂で臨時の全校集会を行いました。城東区長や区役所の方々が来られ、「安全安心なまち城東区」をめざし、地域安全防犯・防災活動をされている地域安全パトロール(あんパト)の活動についてお話されました。
城東区のマスコット、コスモちゃんも登場し、特に子どもたちが注意しなければならないこととして、自転車に乗るときは左側通行を守り、交差点での出会いがしらの事故に遭わないようにと伝えられました。 集会の最後に、大阪府のなぎなたの大会低学年の部で、競技で優勝、ペアの演技で準優勝した3年生の児童が披露されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春の献立![]() ![]() 春ももう終わろうとしていますが、「たけのこ」が今日の食材の目玉です。「たけのこ」を茹で、調味料で味付けし、そこにワカメを入れてひと煮立ち。わかたけ煮は、この季節のメニューです。 給食委員会の、今週の放送当番の子どもたちも、しっかり「たけのこ」の解説を読んでいました。 ![]() ![]() |
|