創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

1年生も「読書タイム」

水曜日朝の「読書タイム」は1年生でもスタートしています。

できるだけたくさんの本を読めるように、学級文庫だけでなく、廊下に学年の移動書架を用意しています。

1年生の子どもたちにも、本を身近に感じてほしいです。  

1枚目:1年1組
2枚目:1年2組
3枚目:廊下の移動書架    (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会も大活躍  〜1年生読書タイム〜

「読書タイム」の時間の読み聞かせは『えほんばたけ』さんだけではなく、図書委員会の児童も行っています。

今日は、1年4組の教室で読み聞かせを行ってくれました。
しっかりと本を読む上級生、たのもしいです。  

1枚目:1年3組の読書タイム
2枚目・3枚目:1年4組の読み聞かせ  (教務)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼却工場見学に向けて 〜4年1組〜

4年生は、来週の15日(火)に社会科の学習の一環として、環境事業局東淀工場に社会見学に行きます。

4年1組では今日、プロジェクターや授業用PCなどのICT機器を用いて、社会科の福読本「わたしたちの大阪」を拡大したり、NHKの番組を視聴したりしながら社会見学に向けて事前学習を行っていました。

社会科の学習は、社会見学などの実体験が効果的です。事前学習を行うことで、より深い学びにつながればと思います。

(余談)ひと昔前までは、NHKの教育番組の時間に合わせて時間割を組んだり、苦労して番組録画したものをビデオ再生したりしていました。でも、今はサイトにアクセスして好きな番組やコンテンツをストリーミング再生ができます。便利になったものです。
                      (ひと昔前の人 教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭訪問2日目、今日のお天気は…

画像1 画像1
5月8日(火)、
昨日の雨天に続き、まだ空一面を薄い雲が覆っています。
 
昨日の家庭訪問では、各担任が地域を回っている時間帯に傘や雨がっぱが役に立たない位の土砂降りの雨となり、学校に戻ってきた各担任もずぶ濡れでした。

訪問先の各ご家庭でも、いろいろと気を遣っていただきありがとうございました。
幸い、風邪をひいた人はいまのところ出ておらず、ひと安心しています。

本日は家庭訪問2日目です。また雨が降り出してきています。
スムーズに各ご家庭を訪問できるといいのですが、各担任の安全な移動のために時間が多少遅れることもあるかとは思います。ご理解の程、よろしくお願いいたします。


                     (教務)

平成30年度「運営に関する計画」を掲載しました

画像1 画像1
先日実施されました学校協議会にて、

平成30年度「学校経営方針」ならびに「運営に関する計画」、「校長経営戦略支援予算(基本)」が承認されました。

今年度は中期目標4年間の2年目です。昨年度の総括をふまえ、より子どもたちの成長に寄与できるような取り組みをすすめていきたいと思います。

○学校経営方針はこちらからご覧いただけます。
○運営に関する計画はこちらからご覧いただけます。
○校長経営戦略支援予算(基本)はこちらからご覧いただけます。
 
(こちらでもご覧いただけます)
   ●HPのトップページの上段の青いタグ、
      本校の教育>平成30年度運営に関する計画 

  ●HPのトップページの右端の段の一番下
      ⇒運営に関する計画
      

   どうぞよろしくお願いいたします。

                       (教務)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/15 4年社会見学 
5/16 耳鼻科検診(2・5)
5/18 3年遠足