にこにこ★1年生今日の朝の時間は、川辺さんに読み聞かせをしてもらいました。子どもたちは楽しく絵本の世界に入り込んでいました。明日は夢ひろば(図書室)に行きます。1年間を通してたくさんの本と出合い、豊かな感性を育めるよう、これからも読み聞かせや読書タイムを取り入れていきます。 【音楽でなかよくなろう】 音楽の時間は、子どもたちの明るい歌声が教室に響き渡ります。今日は歌を歌いながら、友だちと握手をしたり、ぞうの歩き方をまねしたりと、体を動かして音楽に親しみました。 NEXT STAGE 3年みんなで3−1の目標を達成できるように係を考えました。 給食(4/25)
今日の給食は、コッペパン、りんごジャム、マカロニグラタン、レタスのスープ、りんごの缶詰、牛乳です。
給食で使われているマカロニは、エルボ(ひじの形)やツイスト(ねじれた形)、アルファベット(英語の文字の形)、ライン(エルボの表面に筋)、ホイール(車輪の形)、スモールシェル(貝殻の形)、ファルファーレ(ちょうちょの形)といった種類が使われています。 今日のマカロニグラタンには、エルボが使用されています。 1年生の教室では、「苦手なものは好きなものと一緒に食べる!」という声が聞かれて、感心しました。 元気な体をつくるためには、好き嫌いせず食べることが大切です。 これからも苦手な食材も食べられるようにどんどん挑戦してほしいと思います。 チェンジ☆4年生今日の休み時間、一生懸命に黒板を磨いてくれる子がいました。 黒板をすみずみまでとてもきれいにしてくれて、美しさに感動しました。 また、給食後には、ドアのレールの隅までミニほうきを使ってきれいに掃除してくれている子もいました。 がんばって、教室をきれいにしてくれる子がたくさんいて、みんながすがすがしい気持ちになっています。 給食(4/24)
今日の給食は、ご飯、まぐろのオーロラ煮、さといもと野菜の含め煮、キャベツの梅風味、牛乳です。
まぐろには多くの種類がありますが、一般的にまぐろと呼ばれているのは、クロマグロ(本マグロ)、ミナミマグロ、メバチ、キハダ、ビンナガのことです。 クロマグロは日本近海から大西洋や地中海でも獲られています。脂がのった時期のものは味も値段も最上です。 ミナミマグロは別名「インドマグロ」と呼ばれ、南半球の低温の海域で漁獲されます。 メバチは漁獲量が多く味もさっぱりしており、日本人の口に多く入る種類です。 キハダは体色が黄色っぽいです。 ビンナガは主にツナの缶詰に加工されています。 まぐろといってもたくさんの種類がありますね。 |
|