【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして!
カテゴリ
TOP
お知らせ
新規カテゴリ
特別授業
学校長講話
図書館
郷土学習
最新の更新
「Jアラート緊急避難通報」の避難訓練
1・2年生 春の遠足「天王寺動物園」2
1・2年生 春の遠足「天王寺動物園」
5/16 6年生 深江深江郷土資料館見学
5/15 「パッカー車体験」4年 その2
5/15 「パッカー車体験」4年
5/14(月) 全校朝礼「自分の命をまもろう」
5/14(月) あいさつ運動
「深江の歴史文化講演会」講師ご紹介
5/12(土) 「深江の歴史文化」講演会
災害時児童引渡し訓練
5/12(土) 土曜授業4年「体育」
「深江の歴史文化講演会」のお知らせ
1年2組「はじめての英語」
1年1組「はじめての英語」
過去の記事
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
災害時児童引渡し訓練
台風や豪雨などの災害時における児童の安全確保と保護者への引き渡しをスムーズに行うための訓練を実施しました。
多くの保護者の皆さまのご参加を得て、訓練が実施でき誠にありがとうございました。
5/12(土) 土曜授業4年「体育」
本日は土曜授業です。昨年までは土曜授業が年6回ありましたが、今年から年3回になりました。好天の元、4年生が陸上のバトンパスの練習をおこなっています。
この後、災害時の児童引渡し訓練が予定されています。
「深江の歴史文化講演会」のお知らせ
このたび 深江創生プロジェクト主催の講演会が深江小学校において行われます。特別講師に大阪歴史博物館の副館長 伊藤廣之様をお招きしてご講演をしていただきます。伊藤廣之先生は大阪の歴史や文化にたいへん造詣が深く、第一線で研究を進めておられる方です。深江の歴史や文化を深く知るまたとない機会ですので、お時間がありましたら保護者の皆様にもぜひご参加くださるようご案内いたします。
1年2組「はじめての英語」
1組に続いて2組の様子です。自己紹介のあと、ジャマイカの自然や食べ物、美しい鳥の紹介がありました。湖と海がつながっているBlue Hole(ブルーホール)のお話には興味深々だったようで、質問が相次ぎました。最後は、お別れをしましたが、「また来てねー」とお別れを惜しんで、職員室まで見送りに来た児童もいました。
低学年の英語活動ではこのように外国人とのふれあいを通じて、言葉の大切さやコミュニケーションツールとしての英語を学びます。
1年1組「はじめての英語」
今日は1年生の初めての英語です。講師の先生の自己紹介から始めます。
タマラ先生です。ジャマイカから来ました。森と湖、ビーチの美しい国です。世界一速い男、ボルトで有名です。(実は女子も世界一速い国です。)
そのあと、児童の質問に丁寧に答えられていました。「習うより慣れろ」で低学年の英語はスタートします。
3 / 21 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
88 | 昨日:81
今年度:685
総数:283611
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
子供の読書キャンペーン〜きみの一冊をさがそう〜
NHK for School
学習動画の公開について(大阪市ホームページ)
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
学校評価
H29 全国体力・運動能力、運動習慣等調査 結果
H29 全国学力・学習状況調査 結果
H28 全国体力・運動能力、運動習慣調査
学校協議会
H30 第1回 学校協議会 報告
「校長経営戦略予算」活用の取組
H30 校長経営戦略予算 (基本配当)
運営に関する計画
H30 運営に関する計画 4月
H29 運営に関する計画 最終評価
H29 運営に関する計画 4月
めざす子ども像
めざす子ども像←ここをクリック
校区安全マップ
深江小学校交通安全マップ
携帯サイト