標準服リサイクルにご協力ください。
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事
低学年
中学年
高学年
その他
PTA・地域
最新の更新
校内子ども会
体力テスト2
体力テスト1
ビオトープの池の主?
2年 算数
3年 算数
今日の給食
英語の本のコーナー
朝の読書タイム
4年 校外学習4
4年 校外学習3
4年 校外学習2
4年 校外学習1
3年 理科
3年 図画工作
過去の記事
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
給食室より〜1年生はじめての給食〜
今日から、1年生も給食が始まりました。きちんと身支度をして、重い食缶や食器も協力して運んでいました。はじめての給食は、入学お祝い献立のカツカレーライスで、かわいい形にくり抜いた「ラッキー人参」も入っていました。4月は子どもたちに人気の献立がたくさん登場します。おたのしみに!
5年 英語活動
今年から、グレース先生が補助で教えてくださいます。今日は初日なので、先生に関する問題をたくさん出して、班対抗クイズ大会でした。グレース先生は、日本語を話されません。子どもたちは今までに知った言葉を思い出し、パソコンの画面とも照らし合わせて質問内容を予想して答えていました。
3年 国語
新しい漢字「葉」と「起」を学習していました。この漢字を使った言葉や、文作りもしました。「起用する」「器用に〜する」という意見が出ていました。同じ音でも、漢字が違うものもあります。「それは違うよ」ではなくて、「その場合はこっちの字を書きますよ」と先生。一つの漢字からたくさんの言葉を知ったり使えるようになったりさせたいと願っています。
「起死回生」という難しい言葉を知っている子もいました!!
4年 理科
「季節によって植物の育ち方は変わるのだろうか」という課題を解決するため、ヒョウタンを、植えることにしました。子ども達の予想は的中するかな?
1年 トイレのスリッパ
トイレに行って、出る時、スリッパをそろえるのは当たり前。次の人のことを考えて、後ろ向きに出るように指導しています。「友達にも教えようね」と言っています。
36 / 43 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
57 | 昨日:136
今年度:46755
総数:472176
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
5/16
新体力テスト3・4年 校内子ども会・集団下校(14:30頃)
5/17
新体力テスト1・2年 耳鼻科検診5・6年
5/18
新体力テスト予備日 歯科検診4・5年
5/21
眼科検診1・3.5年 クラブ活動
5/22
歯科検診2・6年 検尿2次 SC
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会
大阪市立旭陽中学校
大阪市立旭陽中学校
大阪市立今市中学校
大阪市立今市中学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成30年度第1回学校協議会実施報告
学校だより
学校だより5月号
全国学力・学習状況調査
平成29年度 全国学力・学習状況調査結果
平成28年度 全国学力・学習状況調査結果
学校いじめ防止基本方針
大宮小学校「学校いじめ防止基本方針」
しょくせいかつだより
しょくせいかつだより5月号
運営に関する計画
平成30年度 運営に関する計画
平成29年度 運営に関する計画
平成28年度 運営に関する計画(最終評価)
平成28年度 運営に関する計画
携帯サイト