【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

感嘆符 1年2組「はじめての英語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組に続いて2組の様子です。自己紹介のあと、ジャマイカの自然や食べ物、美しい鳥の紹介がありました。湖と海がつながっているBlue Hole(ブルーホール)のお話には興味深々だったようで、質問が相次ぎました。最後は、お別れをしましたが、「また来てねー」とお別れを惜しんで、職員室まで見送りに来た児童もいました。
 低学年の英語活動ではこのように外国人とのふれあいを通じて、言葉の大切さやコミュニケーションツールとしての英語を学びます。

感嘆符 1年1組「はじめての英語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生の初めての英語です。講師の先生の自己紹介から始めます。
 タマラ先生です。ジャマイカから来ました。森と湖、ビーチの美しい国です。世界一速い男、ボルトで有名です。(実は女子も世界一速い国です。)
 そのあと、児童の質問に丁寧に答えられていました。「習うより慣れろ」で低学年の英語はスタートします。

5/11 3・4年遠足「出発」(花園中央公園)

画像1 画像1
 今日は、このところの天候不順から一転して五月晴れとなりました。3・4年生が遠足に出発しました。

5/10 3年生 校区めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、延期していた校区めぐりに3年生が出かけました。
 校区の外側をぐるっと1周めぐり身近な建物や設備を見学してきました。
 これから、見学したことをまとめていく学習をします。

5/10(木) 集会委員会「ジェスチャー」

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週木曜日の始業時前はふれあい集会(縦割り班活動)です。
 今日は「ジェスチャー」です。(写真の答えは、ボーリングです。)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31