MIM(多層指導モデル)について

 本校では、1・2年生を対象に、「読む力の向上」に焦点を当てたMIMの取り組みを行っています。特殊音節を早く正確に読めるように、動作化や視覚化を取り入れた読みの全体指導を行っています。毎月のチェックテストでの伸びを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校の理科授業

 この時期の小学校の理科の授業は、春の植物の観察をしたり、花に着目して学習したりしている学級が多いです。子ども達の着眼点の鋭さに、先生たちも驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1週間が過ぎました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学生になって最初の1週間が過ぎました。
たくさんのことが初めてで大変だったと思います。
今日は、学活の時間に教科係を決めて自己紹介カードを書きました。
来週も元気に登校してください。

【1年】 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最初の発育測定がありました。これから、体も心も、どんどん成長していってほしいです。

避難訓練

 火災を想定した避難訓練を行いました。低学年は、はしご車からはしごがのびる様子も見せてもらいました。一人一人の意識で迅速な避難ができると思います。お家でも、万が一に対する備えをしておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/17 <小学校>体力テスト3〜6年
<中学校>中間テスト
5/18 <小学校>体力テスト5・6年 内科検診
<中学校>中間テスト
5/21 <小中合同>全校朝会
<小学校>人権集会
5/22 <小学校>春の遠足3・4年
5/23 <小学校>春の遠足1・2年 歯と口の健康教室
<小中合同>友の会