熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

芽が出ました!!2

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日お伝えした3年生のマリーゴールドの発芽に続いて,本日はホウセンカの芽も出ました!!
 マリーゴールドと同様に,これからどんどん大きくなっていくと思います。楽しみです。

さなぎからチョウへ(3年生:5月15日)

画像1 画像1
 先日お伝えしていた,3年生が理科の観察のために育てていたモンシロチョウの幼虫はさなぎになり,何と本日朝にチョウへと羽化しました!!
 子どもたちは嬉しそうな表情でチョウを見ていました。自分たちが育てた結果,生まれた命です。観察後は,放します。小さなチョウでも大切な命です。チョウの誕生を喜び,命の重みを感じ,自分たちの生活に繋げてほしいと思います。

1.2年生遠足に出発しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は1.2年生の遠足です。快晴となりました。気温が高くなることが心配ですが,子どもたちは欠席もなく,元気に出発しました。
 友だちと仲よく動物園を回り,たくさんの動物を見て,思い出に残る一日にしてほしいと思います。
 水分補給に関して,こまめにお茶を飲むように声かけをします。健康管理に注意しながら遠足に行ってきます!!
 遠足の様子は夕方には記事にあげますので,ご覧ください!!
 1.2年生のみんな,いってらっしゃい!!

提出物 学校感染症に係る登校に関する意見書について

画像1 画像1
 毎年,冬場になるとインフルエンザなどの感染症が流行します。学校でもインフルエンザ委に限らず,感染性胃腸炎などに出席停止が多数に上ります。
 感染症に罹患した場合,医師の判断により登校できる日が分かります。登校の可否について東成区医師会にご協力いただき,意見書を記入してもらうことができます。ただし,この意見書の記入は東成区医師会の医療機関のみとなっていますので,他区の医療機関では有料となることがあります。有料の場合は,意見書の提出は必要ありませんが,必ず登校できる日を確認していただき,学校へ連絡帳などでお知らせください。
 ホームページ,配布文書を開いていただければ,「お知らせ」の中に意見書を載せていますので,必要になった場合にはプリントアウトしてお使いください。

芽が出ました!!

画像1 画像1
 3年生が育てているホウセンカとマリーゴールドですが,どちらのクラスもマリーゴールドの芽が出ていました。これからどんどん大きくなっていくと思います。楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/18 C-NET(1〜4h)
学習参観(5h)
学級懇談会
尿2次検査
PTA予算総会
PTA全委員会
5/20 東部オリニウンドンフェ
5/21 運動週間1
スクールカウンセラー
5/22 夢・授業(5.6年:2,3h)
クムモイム
5/23 運動週間2
お弁当配り(6年)
クラブ活動(6h)
5/24 遠足予備日(5.6年)