…美術部江戸時代の浮世絵師達が描いた、今でいうマンガのようなものです。まるでゆるキャラのような仙人や鬼の絵や猫や金魚がリアルに描かれながらも人間のように踊ったりパーティーをしたり…。カメラも鉛筆も、もちろん消ゴムもなかった時代にどのようにして描かれたのでしょうか?筆と墨で描かれたその繊細な美しさに見とれてしまいました。 ちなみに中学生は生徒手帳を提示すれば、無料で入館できます。 防災学習10「情報整理カード」では大きな近隣の地図や学校の見取り図などを利用し、AEDの要請やお医者さんの要請などを記入し、「被害状況表」では人的被害・物的被害・ライフライン被害などを記入し情報を集約しました。災害時を想定した素早い情報伝達と記入を意識し作業しました。「自分ひとりで考えるだけでは良い案が出てこなかったけれど、みんな(地域の方や仲間と)で話し合うことで良い案が出てきました。だからみんなと協力していこうと思います。」という生徒の声もありました。 防災学習9防災学習8防災学習 7プロジェクターで大きな図を映し出されて、とてもわかりやすいお話をしていただきました。 地震には大きく分けると 1.震源が海底で、津波を引き起こすもの(東日本大震災・スマトラ沖地震)。 2.震源地が陸で比較的進度が大きくなる直下型(阪神大震災・熊本地震)。 の二つに分けられることや、 長い揺れの場合津波が来る可能性があること。 強く激しい揺れが10秒くらい続くと、建物の倒壊の可能性もあること。 を教えていただきました。 中央区あたりだと津波の到達時間は約120分。高いビルに逃げる? より高い上町大地をめざして東に逃げる? 普段から考えておかないと、いざという時に行動できませんね。 3年生が代表して可搬式ポンプでの放水を体験しました。 最後に中央消防署の副署長様から、あいさつがしっかりできていたことや、しっかりがんばれたことにお褒めの言葉をいただきました。中学生ともなると、ただ守ってもらうだけではなく小学生やお年寄りをサポートしたり、避難所を支えることを期待されます。有意義なことを学んだ1日でした。 |
|