4月25日 雨の朝 〜サツキ![]() ![]() ![]() ![]() 正門からのアプローチには、たくさんのサツキがきれいに彩りながら咲いています。 玄関前の池周りにも、大きく丸く咲き誇っています。 3年生の学年廊下には、日々の「天気図」が掲示されています。 理科の授業で学んだことで、天気の移り変わりを観察しましょう。 サツキの花言葉は、「節制」だそうです。 意味は「度を越さないように控えめにすること。ほどよくすること」とあります。 4月から新しい環境になって3週間、体調を崩す生徒が出てきました。 時には「ほどよく」することも大切ですね。 4月24日 1年生 体育大会メンバー決め![]() ![]() ![]() ![]() 体育の授業では、整列の仕方や行進の練習がはじまっています。 6限目には、体育大会の出場種目メンバー決めを行っています。 個人種目として、50m走・100m走・200m走・400m走などがあります。 リレー競技として、スウェーデンリレー、混合リレーがあります。 走ることが得意の生徒やそうでない生徒も、みんなで力を合わせて取組みましょう! 住之江中学校では、「がんばる姿はカッコいい それを応援する姿もカッコいい」をスローガンにしています。 4月23日 2年生 国語![]() ![]() 2年生では、 第1学年までに学習した常用漢字に加え、その他の常用漢字のうち350字程度から450字程度までの漢字を読むこと。また、学年別漢字配当表に示されている漢字を書き、文や文章の中で使うこと。 とされています。 反復練習を行って習得をしています。 4月23日 2年生 技術![]() ![]() 育成する生物の成長、生態の特性等の原理・法則と、育成環境の調節方法等の基礎的な技術の仕組みについて理解することを目標としています。 今後、ミニトマトの栽培を行う予定です。 4月23日 全校集会![]() ![]() 校長先生のお話から、 部活動編成より、多くの部活動にたくさん入部してくれました。 「部活動をより良いものにするために」のプリントをよく読んでください。 全国大会に出場する学校の部活動顧問の先生から、こんな話を聞きました。 「練習中のどういうところを見ているかと言うと、 ボールが転がっていたり、飲料ボトルが散乱していたりしていないかというところ。 けがの元にもなるし、使用するものを大切に丁寧に扱うことができるかということに気を配っているかが大切である。」 住之江中学校の部活動でも、こういうところがしっかりできるように期待しています。 |
|