4月18日 1年生 美術![]() ![]() 対象や事象を捉える造形的な視点について理解するとともに、意図に応じて表現方法を工夫して表すことができるようにすることを目標としています。 鉛筆で濃淡を表現しています。 4月17日 1年生 国語![]() ![]() 1年生では、 小学校学習指導要領に示されている漢字に加え、その他の常用漢字のうち300字程度から400字程度までの漢字を読むこと。また、学年別配当漢字表のうち900字程度の漢字を書き、文や文章の中で使うこと。 と定められています。 書き順や音読み、訓読み、熟語など丁寧に学習しています。 4月17日 2年生 家庭科![]() ![]() みそ汁の「出汁」のとり方について、さまざまな方法があることを確認しています。 4月17日 全国学力・学習状況調査 3年生![]() ![]() 調査の目的として、 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。 とあります。 出題範囲は、中学校第2学年までに含まれる指導事項を原則としています。 主として「知識」に関する問題と「活用」に関する問題が出題されています。 4月16日 3年生 全国学力調査に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は、国語AB・数学AB・理科の3教科が実施されます。 直前対策として、過去の問題にチャレンジして、問題の解説を行っています。 学校における生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てます。 |
|