入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(木)

本日、今年度初めての児童集会が、集会委員会によって行われました。
まず始めに、今年度の集会委員の紹介がありました。

今回は「ばくだんゲーム」をしました。
元気グループごとに円になって座ります。そしてボールを隣の人に渡して回します。
木魚の音が鳴っている間は右回り、鈴の音が鳴っている間は左回り、シンバルの音が鳴った時にボールを持っていたらアウトになります。
全部で3回戦行いました。子どもたちはとても楽しそうでした。今回1年生は初参加でしたが、お兄さんお姉さんに優しく教えてもらいながら、楽しくゲームをすることが出来ました。

5月16日(水)

画像1 画像1
本日の給食は
ケチャップ煮・グリーンアスパラガスのサラダ・りんごのクラフティ・食パン・牛乳です。

「グリーンアスパラガス」は、若い芽と茎の部分を食べる野菜です。
カロテンを多く含む緑黄色野菜の1つです。
アスパラガスの中でも太陽を浴びて育ったグリーンアスパラガスが、ビタミン類をたくさん含んでいます。
今日は、アスパラガスをサラダにしていただきます。

4年生、河内音頭体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(金)
本日、4年生は地域の「民謡クラブ」の皆さんに、河内音頭を教えていただきました。

初めて踊った児童が多く、始めは手と足の動きがうまくいきませんでした。しかし教えていただきながら、練習するうちにに随分上達しました。徐々に余裕が出てきたのか、音楽に合わせて踊りながら、笑顔が見られるようになりました。

6月3日(日)の運動会で、保護者の方や地域のかたと踊るのが、今から楽しみです。

5月15日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
鶏肉のてり焼き・じゃがいもとあつあげの煮もの・ごまかかいため・ご飯・牛乳です。

給食に使用する鰹の削り節には薄削り、薄削りを破砕した砕片、削り粉に分類される粉末などがあります。
それらの鰹節を使って、だしをとったり、おひたしにかけたり、お好み焼きの生地などに混ぜて焼いたりします。
今日の「ごまかかいため」には、かつおぶし(砕片)を使っています。

5月14日(月)

画像1 画像1
本日の給食は
豚肉と野菜のスープ煮・変わりピザ・ミックスフルーツ(缶)・大型コッペパン・牛乳です。

ピザは、小麦粉を使った生地に、トマトソースなどのソースをぬった上に、具とチーズをのせて、オーブンなどで焼いた料理です。
 今日の給食の変わりピザは、ギョーザの皮に、ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせた具をのせて焼き物機で焼いています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/21 避難訓練
1年・4年内科検診
5/23 3年校区探検予備日
5/24 検尿
児童集会(音楽集会)
クラブ活動
5/25 読書タイム
保健関係
5/23 検尿

各種お知らせ

学校だより

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

研究紀要

安全・安心

保健関係