令和7年度もどうぞよろしくお願いいたします!
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
最新の更新
運動週間(5月21日)
児童朝会(5月21日)
今月の目標(5月)
学習参観・懇談会(5月18日)
学年掲示板(5・6年生)
学年掲示板(3・4年生)
学年掲示板(1・2年生)
玄関掲示(5月担当:6年生)
本日は学習参観・懇談会です!
児童集会(5月17日)
なかよし班のめあて
あいさつ週間,がんばっています!
お気に入りの場所(6年生図工)
東成図書館見学(3年生:5月16日)2
東成図書館見学(3年生:5月16日)1
過去の記事
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
児童朝会(4月23日)
毎週月曜日は児童朝会があります。
校長先生や看護当番の先生の話を聞いたり,各委員会からのお知らせを聴いたりします。時には表彰もあります。今週の朝会では,スクールカウンセラーの先生の紹介がありました。昨年度と同じカウンセラーの先生です。
来週発行予定の学校だより特別号にて,相談できる日時などをお知らせしますので,ご確認ください。
こいのぼり!!
保護者,地域の皆様,中本小学校に大きなこいのぼりが気持ちよさそうに風に揺られているのをご存知ですか?
本校舎と北校舎の間の中庭で泳いでいます。1年生はこいのぼりが現れたときに,「わー,大きなこいのぼり!!」と目を輝かせていました。
5月5日は子どもの日。中本小学校の子どもたちもこいのぼりのように,心身ともに大きく育ってほしいと願います!
皆様も来校された際には,ぜひご覧ください。
交通安全指導(4月21日)4
低学年,高学年とも運動場での実践指導において,しっかり取り組めました。学校でも登下校を含め,引き続き指導していきます。
保護者の皆様,気温が高く,陽射しも強い中,ご参観ありがとうございました!
交通安全指導(4月21日)3
高学年は1時限目に4年生は映像を活用して集団での歩行や電車の乗り降りなどについて学んだり,5.6年生は合同で遠足に向けて安全な集団行動やマナーなどを学びました。子どもたちは活発に話し合いを続け,学びも深まったと思います。
2時限目には,通学路の危険なところや交通ルールなどについて学び,3時限目の実践指導につなげていました。
交通安全指導(4月21日)2
各教室で取り組んだ様子です。
低学年は,1時限目に絵本や絵を活用したり,映像を見たりしながら,何に気をつければよいのかを考えました。
子どもたちはしっかり考えて,自分の考えたことを発表していました。
3時限目には遠足に向けて,電車の乗り降りや車内マナーについても学びました。
11 / 18 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
9 | 昨日:106
今年度:845
総数:174589
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
5/21
運動週間1
スクールカウンセラー
5/22
夢・授業(5.6年:2,3h)
クムモイム
5/23
運動週間2
お弁当配り(6年)
クラブ活動(6h)
5/24
遠足予備日(5.6年)
5/25
運動週間3
遠足予備日(3.4年)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新型コロナウイルス感染症にかかる臨時休業中の学習支援
子どもの学び応援サイト(文科省)
おうち学習(ヤフーキッズ)
小学館 少年少女日本の歴史 無料公開
動画クリップセレクション 小学校社会編
動画クリップセレクション 小学校理科編
フライデーモーニング・スクール
NHK for School番組表
大阪府教育センター家庭学習支援
学校園における働き改革について
学校園における働き改革について
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会ツイッター
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
非常時の臨時休業と緊急下校について2018
校舎配置図(平成30年度)
日課表
年間行事予定のお知らせ
学校だより
学校だより5月特別号
学校だより5月号
携帯サイト