4月7日(月)入学式  8日(火)始業式 9日(水)給食開始  16日(水)学級写真撮影 17日(木)全国学力学習状況調査6年 18日(金)すくすくウォッチ5・6年  25日(金)学習参観・学級懇談会 

5月15日(火)の給食献立

画像1 画像1
 5月15日(火)の給食献立は大阪市の給食献立コンクールで選ばれた内容で、大阪市の小学生の皆さんが考えました。
 献立は、さけのちゃんちゃん焼き、とうもろこしごはん、スープカレー、牛乳でした。
 給食の献立には日本の郷土料理をイメージしたものがあり、今回は北海道を意識した内容でした。
 新しい献立に子どもたちは興味津々で、たいへんおいしそうに食べていました。

キッズファミリー班編成をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月11日(金)の3時間目に、キッズファミリー班編成をしました。
 来週の5月16日(水)に実施予定のキッズファミリー遠足に備えて、班のメンバー確認、並び方の確認、キッズファミリー遠足で班のみんなで遊ぶ内容などを話し合って決めました。
 1年生は初めてのキッズファミリー遠足となりますが、準備の段階でも上の学年の子どもたちが優しく1年生に教えてあげる場面が多く見られました。
 みんなキッズファミリー遠足をとても楽しみにしています!

TET(たかくらイングリッシュタイム)を行っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も英語学習の取り組みがスタートしています。今年度から英語は、年間に中学年は15時間、高学年はこれまでの35時間に15時間プラスして計50時間指導を行います。
 また、大阪市ではさらに週20分間、1年から6年生において朝の学習時などに英語に慣れ、触れ、親しむ時間を設けることとなっています。高倉小学校においてもTET(たかくらイングリッシュタイム)を火曜日と木曜日の朝、それぞれ10分間を設けて、その指導時間に充てています。
 教室からは、子どもたちの英語の発声が元気に聞こえてきます。

5月9日(水)の給食献立

画像1 画像1
 5月9日(水)の給食献立は、一口トンカツ、ミネストローネ、豆こんぶ、おさつパン、牛乳でした。なかでも、今日はじめて登場した「おさつパン」は、サツマイモが入っていて、ほどよい甘みが好評でした。
 子どもたちは、はじめての「おさつパン」を味わいながらおいしそうに給食を食べていました。

音声ガイダンス対応を実施しています

画像1 画像1
 4月25日(水)に文書でお知らせしましたとおり、大阪市教育委員会の方針により、5月1日(火)から業務時間外の電話に対しまして、音声ガイダンスによる対応を実施しています。
 音声ガイダンスは原則、平日の午前7時30分から午後6時30分までの間に対応させていただいております。その他の時間につきましては、次の音声ガイダンスが流れます。
 「お電話ありがとうございます。本日の電話受付時間は、終了いたしました。恐れ入りますが、平日の午前7時30分以降に改めておかけ直しください。」
 ただし、台風等の災害時、学校行事や緊急対応等の際については、随時、音声ガイダンスの設定時間を変更する場合があります。また、研修会等により、午後6時30分よりも早い時刻に設定する場合もあります。
 ご理解とご協力のほど、どうかよろしくお願いいたします。





文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/22 1・3・4年眼科検診(9:45〜) 体力テスト2・6年
5/23 キッズファミリー遠足予備日 体力テスト1・5年 ×
5/24 2・5年歯科検診(13:30〜)体力テスト3・4年 ×
5/25 3・6年内科検診(13:30〜) 体力テスト予備日 ×
5/26 土曜授業(授業参観1・2時間目) PTA予算総会・分科会(3時間目) 
5/27 ×
5/28 4年出前授業(2・3時間目 パッカー車体験) クラブ活動 徴収金振替日