5月22日(火) 5年「調理実習」

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての調理実習ということで、
地域の方にお手伝いをお願いしたところ、
北川さん、畑平さん、大地さん、中村さん、そして田原さんが
快くお手伝いを引き受けてくださいました。

子どもたちは身支度を整え、調理の手順を確認したら
さあ、実習のスタートです。

じゃがいもの皮がむきにくく、残ったままにしていると、
「ここはこうしたらとりやすいよ。」と声をかけてくださったり、
包丁でじゃがいもを切るときには、
「切らないじゃがいもは、こっちによけておかないと、一緒に切れてしまうよ。」などど
わかりやすく教えてくださったりしました。
おかげでどの班も、ほくほくのゆでじゃがいもと、
ゆで卵をおいしく食べることができました。

お手伝いくださり、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

5月21日(月) いつも見守りありがとう

画像1 画像1
たくさんの地域の方々が、毎朝のように、通学路のあちこちに立って、子どもたちの登下校を見守ってくださっています。
今日の児童朝会で、西門に向かう通学路の、信号機のある交差点に立ってくださっている4名の方々を紹介しました。

「皆さんの元気な笑顔を見ると、元気になります。」「元気にあいさつをしてくれるとうれしいです。」などと、一言ずつ言葉もかけてくださいました。
子どもたちも、これまで見守ってくださったことに感謝の気持ちと、これからもお願いします、という気持ちをこめて、「ありがとうございます」「よろしくお願いします」とあいさつしました。

5月18日(金) 3年「町たんけん(柴島方面)」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、地域の大平さん、尾上さんにガイドをしていただき、柴島方面に町たんけんに行きました。
萬福寺さんでは、本堂に入らせていただき、寺本住職さんから、仏さまについてなどのお話を聞きました。
子どもたちがよく遊ぶ柴島東公園のすぐ隣にも、お寺があります。「願力寺」さんです。鐘が釣り下がっているところも見ることができました。
住み慣れた町にも、歴史のある建物などがたくさんあることに、初めて気づく子どもたちがたくさんいました。

お手伝いにきてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

5月15・16日 「スポーツテスト」

画像1 画像1 画像2 画像2
「やった!去年より大分速くなった!」。50メートル走を走り終わった子どもたちが、満面の笑顔で報告してくれました。
他にも、ソフトボール投げや立ち幅跳び、20メートルシャトルラン、反復横とび、長座体前屈、上体起こし、握力など、いろいろな種目にチャレンジしています。

今日は1年生も初めてのスポーツテストに取り組みました。
遠足で筋肉痛の人がいる5年生は、明日、50メートル走を測定します。

5月15日(火) 5年春の遠足「甲山森林公園」

画像1 画像1 画像2 画像2
暑いくらいの良いお天気です。
延期になっていた遠足に、やっと来ることができました。
阪急仁川駅から歩いて約40分、甲山森林公園に到着です。

早速、3〜4人の班に分かれてオリエンテーリングが始まりました。
展望台のポイントでは、大阪平野の絶景をバックに、「かっこいいポーズで写真を撮る」が課題です。班で相談して、はい、ポーズ!

なかなか現れない班がいたので心配していたら、優しい中学生が道を教えてくれたそうです。良かった良かった。

そして、木陰でのんびり、お弁当タイム。
おなかいっぱいになったら、豊かな自然の中で、鬼ごっこをするなど、楽しい時間を過ごしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31