7月10日〜16日に期末懇談会を予定しています。よろしくお願いいたします。

ほけんだより5月号

ほけんだより5月号を配布文書に掲載しました。

こどもの日の行事献立

画像1 画像1
5月1日火曜日の献立

牛肉のちらしずし すまし汁 ちまき 牛乳

ちまきは、もち米やうるち米、米の粉などで作ったもちを笹の葉で巻いて蒸して作ります。
子どもたちにとって主役はやはり「ちまき」で、皮をむくとろこから楽しそうにしていました。「ちらしずし」も「すまし汁」もしっかりいただき、子どもの日を迎えます。

学校だより5月号

学校だより5月号を配布文書に掲載しました。ぜひ、ご覧ください。

創立記念日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日5月2日は、福島小学校の創立記念日です。(お休みではありません)本校は今年で創立116周年を迎えます。とても伝統のある学校です。1903年(明治36年)に神子田尋常小学校から児童数増加のため分かれ、第二上福島尋常小学校として開校されました。その後、第二福島尋常高等小学校、福島国民学校と変わり、1947年(昭和22年)現在の福島小学校という校名になりました。
左から1917年(大正6年)、1928年(昭和3年)、そして現在の校舎のようすです。世の中の移り変わりとともに校舎も変化していますね。

5・6年 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の遠足で奈良公園に行きました。お天気にも恵まれ、自然の中でのびのびと遠足を満喫することができました。興福寺の五重の塔の前で、集合写真を撮りました。東大寺では大仏を見て、想像以上の大きさに「わぁ」っと大きな歓声を上げていました。そのあと二月堂までがんばってのぼりました。二月堂から見た奈良の景色は格別でした。しっかりと歴史の学習もできたようです。飛火野でお弁当を食べて、5・6年一緒に「クラス対抗しっぽとり大会」をしました。日頃の運動場とは違い、広い場所で思いっきり走って、楽しむことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
5/24 4年パッカー車体験学習
5/25 2年町たんけん
5/26 土曜授業(学習参観)
5/29 2年町たんけん
4年食育授業
5/30 体育集会
区民音頭を学ぶ会
たてわり
5/24 たてわり清掃
5/25 たてわり遊び
委員会・クラブ
5/29 委員会活動(6月分)