シーサーづくり 〜5年〜
5年生は図工科の学習でシーサーを作りました。
シーサーは沖縄の守り神。悪魔がやって来ないように、赤瓦の上からにらみをきかせていました。ずっとずっと昔から・・・ シーサーつくりには「こうでなければならない」というきまりはありません。沖縄でも、若手作家を中心として、多くの陶芸家たちがユニークなシーサーたちを次々に創り出しています。シーサーに見えるちょっとしたポイントさえおさえれば、誰にでも個性のあるシーサーをうみだすことができます。 テラコッタ粘土の感触を味わいながら、最初はそろそろと丸めて顔の土台を作っていましたが、いつのまにかしーんとして、熱心に顔のパーツを作ってくっつけていました。そして、[みんなちがって みんないい」子どもたちそれぞれの個性があふれるシーサーができました。 (5年) 早く芽を出せ1 〜3年〜
降り続いていた雨もようやく上がりました。
絶好の種まき日和です。 3年生は今日、学習園にホウセンカ、ひまわり、マリーゴールドの種を植えました。 一人一人担任から種を受け取り、学習園の土をポットに入れ、指で穴をあけて丁寧に種を植えました (3年) 早く芽を出せ2 〜3年〜
でも、土をほっていたら出てくるミミズやダンゴ虫に大歓声
にぎやかな声に校長先生も子どもたちの様子を見に来て、「土は固くしないで、やわらかくかぶせるんだよ。」と教えてくださいました。 初夏に大きな花が咲くといいですね。たのしみ、たのしみ。 (3年) 水曜日の朝は「えほんばたけ」 〜6年生〜
本校では、水曜日の朝は「読書タイム」
読書の習慣化のために教室で読書をする時間を設けています。 また、月に一度、保護者や地域の方々で結成するボランティアグループ『えほんばたけ』 さんが各学年順番に読み聞かせを行ってくれています。 5月9日(水)、今年度最初の「読み聞かせ会」、6年生です。 絵本を中心に、さまざまな本の読み聞かせをしていただきました。 自分で読むのとはまた違った発見があったことと思います。 『えほんばたけ』のみなさん、今年度もよろしくお願いいたします。 (教務) 1年生も「読書タイム」
水曜日朝の「読書タイム」は1年生でもスタートしています。
できるだけたくさんの本を読めるように、学級文庫だけでなく、廊下に学年の移動書架を用意しています。 1年生の子どもたちにも、本を身近に感じてほしいです。 1枚目:1年1組 2枚目:1年2組 3枚目:廊下の移動書架 (教務) |
|