熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

なかよし班のめあて

画像1 画像1
 先週のなかよし児童会の時に,各なかよし班が1年間のめあてを決めました。
 1年間,なかよし児童会やなかよし遠足などの活動時には,このめあてを達成できるように頑張ってほしいと思います。
 玄関入って右の掲示板に掲示しています。来校された際に,ご覧ください。

あいさつ週間,がんばっています!

画像1 画像1
 今週は「あいさつ週間」です。児童会の子どもたちは正門の前でめあてを達成るため,あいさつをがんばっています。登校班のみんなにもがんばってほしいと思います。
 少し笑顔が少ないかなぁと思います。「あいさつ週間」も残り1日。気持ちのよいあいさつをしましょう!!

お気に入りの場所(6年生図工)

画像1 画像1
 東成図書館の見学が終わって,3年生が学校へ戻ると,6年生が画板に画用紙を置いて絵を描いていました。図工の学習活動の中に,お気に入りの場所を描く活動があります。6年生は校内でお気に入りの場所を探し,それを画用紙に描いていきます。
 長年通っている学び舎ですから,場所選びに悩んでいる子もいましたが,どのような作品になるのか,出来上がりが楽しみです。

東成図書館見学(3年生:5月16日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館見学の後半には一人1冊ずつ本を借りる時間がありました。子どもたちの中にはたくさんある本の中から1冊を選ぶのに悩んだ子もいましたが,嬉しそうに本を探していました。借りた本は後日まとめて学校へ送ってもらいます。
 その後,自由読書の時間もあり,子どもたちは思い思いに読書をしていました。今日の経験をこれからの読書活動に生かし,今後も積極的に図書館を利用して,読書に励んでほしいと思います。
 ただし,東成図書館は校区外になります。保護者の方と一緒に行っていただくようお願いします。
 

東成図書館見学(3年生:5月16日)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が東成図書館へ見学に行ってきました。もうすでに保護者の方と一緒に図書館に行ったことがある子は非常に多く、ほとんどの子が手を挙げていました。
 見学では,拡大読書機や対面朗読室の説明をしてもらったり,多目的ホールで図書館について紙芝居で教えてもらったりしました。
 大型絵本の読み聞かせもしていただき,楽しそうに聞いていました。また,図書館の本にはきちんとした並べ方があることを教わりました。たくさんのことを学ぶことができ,とても良い経験になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/24 遠足予備日(5.6年)
5/25 運動週間3
遠足予備日(3.4年)
5/28 運動週間4
耳鼻科検診(全学年)
5/29 遠足予備日(1.2年)
4年出前授業(パッカー車:2,3h)
クムモイム
5/30 運動週間5
C-NET(1〜3h)
心臓健診(1年)
クラブ活動(6h)