楽しく学習
5月15日(火)、放課後、先生たちの研修を行いました。
先輩先生が講師になって、指導方法などを伝授する本校の取組みは、「鯰江道場」と銘打ち、年間に何度か行う研修の時間になっています。 今日は、図画工作科の勉強でした。受講者は、楽しい中にも、しっかり身に付く、学習の時間をもちました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後は…
5月14日(月)、放課後の講堂は、応援団員の子どもたちが集合しました。手には、赤、白、それぞれの組の旗を持っています。
太鼓の音も軽快に、練習を進めていましたが、今日が旗を持って、こんな風に赤白が向かい合って練習する初めての日だそうです。 これまでめいめいが練習してきた成果が表れて、初日の練習とは思えないほどの仕上がり具合でした。これからの練習で、さらにクオリティが高くなることが期待できそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての学習参観 7
学習参観後の懇談会にもたくさんのご参加がありました。
ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTA 平成30年度の体制です![]() ![]() 本日、5月11日(金)は、講堂に本年度の委員のみなさんが集まり、PTA委員総会が行われました。担当の教職員と一緒に、本年度の活動について、話し合われました。 ![]() ![]() 側溝をきれいに
5月10日(木)6時間目は、委員会活動の時間でした。
今日は、環境委員会の子どもたちが、教室の外に出て活動しました。運動場の南の端にあたるプール校舎の北側の側溝に、運動場の砂が流れて、ふたの網目も目詰まりをしている状態だったのを、委員会みんなで掃除です。 それぞれがスコップを手に持ち、溝に入った砂をすくい上げたり、網目の土を落としたり、担当の先生と一緒に、黙々と取り組みました。 自分たちの学校をより良くしようという気持ちは、こうした各委員会での5,6年生の仕事ぶりで発揮されます。5年生、6年生、頼りにしています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|