標準服リサイクルにご協力ください。

朝の読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書委員会の子ども達が、1.2年生の教室に紙芝居の読み聞かせをしに行っています。低学年の子ども達は、とても楽しみにしています。

4年 校外学習4

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当の後、プラネタリウムを見学し、最後にもう一度体験コーナーを回りました。もっとやってみたい!なんでこんなことが起きるのかな?などなど子どもたちの科学に対する興味・関心がとても高まりました。少し難しい内容もあったのですが、本やインターネットなどで調べようと思っている子もいるかもしれません。また、何年か経ってあああの時の実験は、これだったんだと気付くこともあるかもしれません。子どもたちが、もっと「理科好き」になってくれたらうれしく思います。

4年 校外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなが楽しみにしていたお弁当タイム。科学館の外で食べました。少し暑かったのですが、わいわいおしゃべりも楽しみながらしっかり食べました。

4年 校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いて、中を見学。各階ごとにテーマがあり、班ごとに時間を決めてゆっくり見学しました。クイズラリーもあり、実験をしたり、メモを取ったりとなかなか盛りだくさんで楽しむことができました。

4年 校外学習1

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪市立科学館へ行きました。まず最初にサイエンスショーを見ました。「わくわく、キラキラシャボン玉サイエンスショー」というテーマでいろいろな形のフレームで作った大小のシャボン玉を見せてもらいました。三角や四角などフレームの形は違っても、みんな丸くなるのは表面張力のせい、ということを学びました。お家でもやって見たいと思った子もたくさんいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/25 眼科検診2・4・6年 校外学習1年(扇町公園)
5/28 クラブ活動 徴収金口座振替日1年
5/31 非行防止教室5年