創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

しっかり成長を確かめるために 〜4年生スポーツテスト〜

スポーツテストのトリをかざるのは4年生 
 
4年生は、50m走を学年全員で一斉に実施しました。

写真が後ろ向きなのは、私がスターターをしていたために、
スタート旗で「よーい ドン!」⇒カメラ準備⇒シャッター
と、何とも気ぜわしい撮影となったためです。

 さぁ、去年の記録を追い越せたかな???

スポーツテストを欠席した児童は、後日測定可能な種目を行います。 
                      (教務)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まだまだ盛り上がっています 〜あいさつレンジャー6日目〜

あいさつレンジャーの取り組みも6日目ですが、日に日に盛り上がりをみせています。

今日も「あいさつレンジャー」に立候補してくれた総勢26人が、通用門に立ってあいさつをしました。

いろいろな呼びかけには、上の学年になるほど反応がイマイチになりがちですが、今日は6年生が8人も参加してくれました。

6年生がいい雰囲気で活動すると、学校もいい雰囲気になります。
      (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広い運動場が狭く感じる時もあります 〜児童集会〜

木曜日の朝は児童集会があります。

今日は、集会委員会が企画した「ふえ鬼」です。

集会委員会児童と先生方が鬼になってスタートしたのですが、みるみる鬼が増えて、最後まで残った児童は2人だけでした。

今日ばかりは広さが自慢の豊里小学校の運動場も狭く感じました。  
                      (教務)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおのたねをまいたよ

1年生であさがおのたねをまきました。
これから毎日みずやりをします。
大きく育つといいなぁ。


                (1年)
画像1 画像1
画像2 画像2

暑さに負けず元気よく 〜あいさつレンジャー5日目〜

あいさつレンジャーの取り組みも後半戦に突入です。

「あいさつレンジャー」に立候補してくれた1年生5人を含む総勢22人が、通用門に立ってあいさつをしました。

今回のあいさつレンジャーは、1年生から6年生まですべての学年の参加があり、学校あげての取り組みになっています。

小さな取り組みでも、続けることが大切ですね。


  / ̄∨ ̄\
 |/_⊥_ |
 (|(・)(・)|) 「小さなことから コツコツと!!」
  | (..)  | byきよし師匠
  ヽ、ε ノ
  / ∨ \

      (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/29 内科検診(5・6)
5/30 交通安全指導(1.4)
5/31 眼科検診(全学年)
6/1 避難訓練・防災授業