再び、チューリップ
4月4日(水)、玄関に入ると出迎えてくれるのが、たくさんのチューリップです。前回ご紹介してからも徐々に玄関に増えていき、見事なお花畑のようになっています。
暖かな昼間は大きく花びらが開き、いかにも、もう花は終わりなのかと悩ましげに見えるのですが、朝にはシャキッと元に戻って、まだまだ大丈夫な姿を見せてくれています。 入学式まであと2日。ピカピカの1年生に会えるのを待ち望んでいるかのように、色とりどりのチューリップがやさしい風に揺れています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年度の船出です。
4月2日(月)、新年度の教職員が集合しました。
いよいよ平成30年度が始まり、これから、1年生は6日の入学式、2年生から6年生は9日の始業式に照準を合わせ、新学期の準備に入ります。 職員打ち合わせ会では、新しく本校に赴任された教職員が紹介されました。どんな先生が来られたのか、子どもたちには興味津々でしょうか。 教職員全員が、気持ちをさらっぴんにして、新体制で臨みます。平成30年度、大型船「鯰江丸」の出航です。 ![]() ![]() 新しい息吹![]() ![]() 学校敷地の周囲にある桜は満開の時期を迎え、時折吹く風に薄ピンク色の花びらを散らしています。あちらこちらにあったチューリップも花が咲き始め、学校玄関に集められて赤白黄色の鮮やかな色合いを楽しませてくれています。 春の陽気は、花の開花だけでなく、冬の間にじっくり栄養を蓄えていた木々たちに、新しい息吹をもたらしてくれます。モミジの木の先にある赤い色、アオキの古い葉の間に見える鮮やかな黄緑色など、この春に生まれたばかりの新芽が、学校築山の木々にも芽吹いています。 太陽の光を浴びて、またひと回り大きくなろうという植物の成長が、新年度を迎える子どもたちの成長と重なって見えます。春休み半ば。子どもたちは、学年が一つ上がることに決意新たにしていることでしょう。君たちのがんばりを、みんなが応援していますよ。 ![]() ![]() |
|