いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

給食室からクイズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月24日(木)、今日の給食には「みかん」が使われています。みかんは、かぜや病気を防ぎ、肌を守る【ビタミンC】が多く含まれています。

 <クイズ>
 おいしいみかんの見分け方としてまちがっているものはどれ?
 (A)こいオレンジ色 (B)色にムラがない (C)皮と実がはなれている

今日の給食 5月24日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、小中ともに【八宝菜、きゅうりの中華あえ、みかん(缶)、レーズンパン、牛乳】です。八宝菜は、個別対応献立になっており、卵アレルギーの児童・生徒へは、うずら卵を除いて提供しています。

給食室からクイズ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月23日(水)、今日の給食には、「ゆば」が使われています。ゆばは体をつくるたんぱく質やエネルギーのもとになる脂質を多く含みます。

 <クイズ>
 「ゆば」は何からつくられるでしょう?
 (A)だいず  (B)あずき (C)くろまめ

1年生 生活

画像1 画像1
 5月23日(水)、1年1組の生活の時間の様子です。今日は、栄養教諭の先生に来ていただいて、「手洗いの大切さ」について学びました。「手洗いの歌」の「おねがい、おねがい・・・・」というフレーズが電子黒板から流れると、すぐに、「あっ、知っている。幼稚園でもやった!」という声が・・・。この歌は、上手な手洗いの仕方を教えてくれます。歌に合わせて、手を動かしていきました。

きれいな音を出してみよう

画像1 画像1
 3年生の音楽の学習のようすです。リコーダーの練習をしていました。きれいな音が出せるよう、息の吹き出す量や穴の押さえ方を確認しながら練習をしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/28 <中>生活点検週間
5/29 <小中>避難訓練
<中>生活点検週間、耳鼻科検診、生徒委員会
5/30 <中>生活点検週間、尿検査
5/31 <中>生活点検週間、尿検査、生徒議会
6/1 <小>体重測定(1・2年)、パッカー車体験(4年)
<中>歯科検診
6/2 <中>大阪市中学校春季総合体育大会