4月7日(月)入学式  8日(火)始業式 9日(水)給食開始  16日(水)学級写真撮影 17日(木)全国学力学習状況調査6年 18日(金)すくすくウォッチ5・6年  25日(金)学習参観・学級懇談会 

土曜授業(5月26日)が行われました(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は上から、6年栄養指導、なかよし学級「ストローパラシュート」の活動の様子です。

土曜授業(5月26日)が行われました(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は上から、4年英語活動「イングリッシュタイムSP」、5年家庭科「玉結びをしよう」の様子です。

土曜授業(5月26日)が行われました(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日の土曜授業は、多くの保護者の方々にご参観いただきました。ありがとうございました。
 子どもたちは学習課題について一生懸命に考え、発表してがんばっていました。またグループ内においても自分に意見を相手に伝え、友だちの意見や考えをしっかりと聴き取ろうと熱心に学習に取り組んでいました。
 子どもたちは保護者の方々に見守られながら、充実した学習時間を送ることができました。 
写真は上から、1年算数「あわせていくつ」、2年道徳「いいところみいつけた」
 3年算数「長さをはかろう」の学習の様子です。

体力テストが終了しました

画像1 画像1
 5月25日(金)は、体力テストの最終日となりました。
 子どもたちは自身の力を存分に発揮して体力テストに臨み、無事にすべての測定を終えることができました。
 今後、測定結果を分析して課題を明確にし、子どもたちの体力・運動能力の向上への取り組みにつなげていきます。
 写真は、ソフトボール投げの測定の様子です。

いじめについて考えました

画像1 画像1
 5月7日(月)の「いじめについて考える日」から、各学級でいじめについて考えてきました。子どもたち一人一人が自分の考えを表明し、みんなで真剣に考えたことをまとめていきました。
 それぞれの学級で考えた「いじめをなくすための取組み」を玄関に掲示し、子どもたちがみんなの思いや考えを見て、いじめについて振り返り考えられるようにしていきます。
 
 
 
 
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/28 4年出前授業(2・3時間目 パッカー車体験) クラブ活動 徴収金振替日
5/29 2・4・6年耳鼻科検診(13:30〜) 歯と口の健康教室(6年 2・3時間目)
5/30 ×
5/31 1・4年歯科検診(13:30〜)
6/1 1・5年内科検診(13:30~) 尿検査二次
6/2 ×
6/3 ×