元気いっぱい三先っ子 ☆みんなでつけよう4つの力「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」

1年 体育科 マットと使ったうんどうあそび

 「よじよじ、よじのぼりー」とみんなで声をかけながら楽しく運動しています。逆さ感覚を身に付けてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 イングリッシュタイム

 「こんにちは。お名前なあに?」と英語で挨拶しています。フォニックスの学習にも慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 雨の日の過ごし方

 休み時間に図書館開放がありました。今日は雨だったので、多くの児童が利用していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会科「住みよいくらしとごみ」

 社会科の「住みよいくらしとごみ」の学習のまとめをしました。ごみを減らす取り組みをグループで考え、ポスターにまとめ発表しました。取組例として、リサイクルをすると水等の商品をもらえる「リサイクルハッピー」、不要なものを活用しておもちゃをつくる「リサイクルおもちゃ」、ポイ捨てをなくすために、大阪市中にごみ箱を置く「大阪市全体ピカピカ計画」「キッズスマイル」等たくさんありました。
 そして、掲示係が各グループのポスターを回収し、後ろの黒板に掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 春の遠足「大仙公園」

 大仙公園に隣接している自転車博物館にも行きました。展示物、映像を通して自転車の歴史について知りました。また、自転車のブレーキの仕組み、変則の仕組み等も体験活動を通じて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31