★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

チェンジ☆4年生

【ビー玉ちょ金】

 4年生の終わりの会では、「ビー玉タイム」という時間があります。
 これは、今日1日のうちにあった「うれしかったこと」や「よかったこと」を発表する時間です。1つ発表するごとに、1つずつビー玉がたまっていきます。

 みんなが毎日たくさんのうれしいことを見つけてくれるので、ビー玉がどんどんたまっています。明日か明後日には、いっぱいになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

にこにこ★1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
【よみきかせ】
 今日の朝の時間は、川辺さんに読み聞かせをしてもらいました。子どもたちは楽しく絵本の世界に入り込んでいました。明日は夢ひろば(図書室)に行きます。1年間を通してたくさんの本と出合い、豊かな感性を育めるよう、これからも読み聞かせや読書タイムを取り入れていきます。

【音楽でなかよくなろう】
 音楽の時間は、子どもたちの明るい歌声が教室に響き渡ります。今日は歌を歌いながら、友だちと握手をしたり、ぞうの歩き方をまねしたりと、体を動かして音楽に親しみました。

NEXT STAGE 3年

画像1 画像1
今日は学級活動で係活動を決めました!(^^)!

みんなで3−1の目標を達成できるように係を考えました。

給食(4/25)

 今日の給食は、コッペパン、りんごジャム、マカロニグラタン、レタスのスープ、りんごの缶詰、牛乳です。

 給食で使われているマカロニは、エルボ(ひじの形)やツイスト(ねじれた形)、アルファベット(英語の文字の形)、ライン(エルボの表面に筋)、ホイール(車輪の形)、スモールシェル(貝殻の形)、ファルファーレ(ちょうちょの形)といった種類が使われています。
今日のマカロニグラタンには、エルボが使用されています。

 1年生の教室では、「苦手なものは好きなものと一緒に食べる!」という声が聞かれて、感心しました。
元気な体をつくるためには、好き嫌いせず食べることが大切です。
これからも苦手な食材も食べられるようにどんどん挑戦してほしいと思います。
画像1 画像1

チェンジ☆4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
【当番活動】

 今日の休み時間、一生懸命に黒板を磨いてくれる子がいました。
 黒板をすみずみまでとてもきれいにしてくれて、美しさに感動しました。

 また、給食後には、ドアのレールの隅までミニほうきを使ってきれいに掃除してくれている子もいました。

 がんばって、教室をきれいにしてくれる子がたくさんいて、みんながすがすがしい気持ちになっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/29 クラブ活動        スポーツテスト(〜6/8まで)
5/30 内科科検診 4/5/6年生 民族・はげみ
5/31 民族・はげみ 3年生遠足予備日 尿検査2次   ソフトボール投げ ちびっこ防災プロジェクト
6/1 4年生遠足予備日 ソフトボール投げ 
民族・はげみ(参観・懇談)
6/4 体重測定色覚5・6年生 (※色覚検査)