環境事業センターの方による出前授業(4年生)

5月18日(金)に、大阪市環境事業センターの方に来ていただき、ごみに関する出前授業を受けました。
パッカー車についての説明では、パッカー車の正式名称が「塵芥収集車」だと知ってみんなびっくり。パッカー車が実際にごみを集める様子を見たり、乗車体験をしたりすることで、大阪市のごみについて興味をもつことができました。
ごみの分別や再利用についての劇も見せてもらい、「3R」の大切さについても学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習参観 2年生(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生はひき算のひっ算を学習を見てもらいました。
くりさがりのあるひっ算の仕方をいろいろな方法で考えました。

学習参観 2年生(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
十の位から一くり下げる方法をブロックを動かして考えたので、くりさがりのあるひっ算ができるようになりました。

学習参観 3年生(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生から始まった算数科の習熟度別少人数授業の様子を参観していただきました。
4つのコースにわかれて、わり算の「1人分の数をもとめる計算について考えよう」をめあてに学習を進めました。

学習参観 3年生(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
“12このクッキーを3人で同じ数ずつ分けると、1人分は何こ?”という問題の答えを、さまざまな方法で答えを求めることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/30 清潔検査
運動会予備日
5/31 読み聞かせ(1〜3年)
6/1 非行防止教室(5年 2時間目)
6/3 区子連キック・ソフト大会
6/4 全国小学生歯みがき大会(5年 5時間目)
C−NET
6/5 歯と口の健康教室(6年)
フッ化物塗布(4年)
C−NET