7月3日(水)は地区分団会です。14:40頃下校です。

児童集会 じゃんけん列車

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は じゃんけん列車のゲームを楽しみました。
集会委員の子ども達が 舞台で手本を見せてくました。
最後は先頭の人が立ち みんなで拍手をしました。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 5月16日(水)

 6年生になって初めての調理実習をしました。
 
 今回は朝食作りで「野菜炒め」と「じゃがバター」を作りました。

 てきぱきと班で協力して進めることができました。

5月16日(水) 今日の給食【2年生の様子】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、八宝菜・きゅうりの中華あえ・みかん(缶)・黒糖パン・牛乳でした。
 八宝とは、数が多いことを意味する言葉で、よい材料をたくさん使って作った料理のことを言い、今回の『八宝菜』は豚肉、うずら卵、たまねぎ、キャベツ、にんじん、たけのこ、しいたけの8種類の材料を使っています。

3年 校区探検

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(月)

 校区探検をしました。
 とても良い天気の中で行うことができました。

 6つのグループに分かれ、約1時間かけて
 地図を見ながら校区の街の様子を調べました。

 事前に自分たちで考えためあてやルールを確認し、
 全グループで協力しながら意欲的に調べることができました。

 15名の保護者に付き添いの協力をしていただくことができました。
 ご協力ありがとうございました!

 さあ、次は各グループで作った地図を合体させ、
 「古市校区マップ」をみんなで完成させるぞ!

3年 校区探検に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
事前準備として各グループに分かれて、
めあてとルールを考えました。

まず、各自が大切だと考えるルールを
付箋に書き出し模造紙に貼りました。

そして、付箋を並び替え
整理・分類をし、小見出しを考えました。

最後に、各グループで考えためあてとルールを
発表しました。

準備万端!いざ、出発!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

全国学力・学習状況調査結果

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校の安全

プログラミング教育

学校教育全体計画