入学式は、4月7日(月)です。 始業式は、4月8日(火)です。 メリハリのある春休みを!

いつの間にか…

画像1 画像1 画像2 画像2
いつの間にか、ビオトープのアジサイが咲き始めています。もうすぐ梅雨の季節ですね。

アジサイの花びらに見える部分は、実は「ガク」だそうです。では、アジサイの花は一体どの部分なのでしょうか?調べてみてください。

朝会のあとで…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝会が終わってから、3年生がサナギから無事に羽化したチョウを、空ににがしてあげていました。羽が折れて飛べるか心配したチョウも力強く羽ばたいていきました。幼虫の頃からお世話をしていたので、名残惜しくはありますが、喜びの歓声があがっていました。

学習園では、飼育栽培委員がサツマイモやトマトに水をあげていました。

自然を大事にして、親しむ心が育まれています。

5月28日 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生のお話は、「今日は何の日?」クイズから始まりました。今日、5月28日は「花火の日」だそうです。江戸時代、隅田川で行われたお祭りで打ち上げられた花火にちなんで、今日が「花火の日」と言われるようになったそうです。このように、色々調べてみると、「へ〜、そうなんだー」と、思うようなことを発見することができます。調べたことを自主学習としてまとめるといいですよ、と子どもたちに呼びかけられました。

図書委員会からは「好きな本総選挙」についてのお知らせがありました。図書室前に投票用紙があるようです。大宮小学校では、どんな本が人気があるのかとても興味深いです。皆さん、積極的に応募してください。

1年 お誕生日会

画像1 画像1
学級活動の時間に5月の誕生日会を行いました。出し物なども自分達でできることを考え、工夫しています。

2年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
この前植えたミニトマトやナスの苗が大きく育ってきました!気がついたことをノートにまとめています。大きなピーマンがもうできているのには、ビックリです!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/31 非行防止教室5年
6/1 校区たんけん3年
6/4 避難訓練(火災) 委員会活動 あいさつ週間(10日まで) ピッカピカ週間
6/5 内科検診1・3・5年 町たんけん2年